ジャン・ジュヴネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ジュヴネの意味・解説 

ジャン・ジュヴネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 15:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャン=バティスト・ジュヴネ
Jean-Baptiste Jouvene
自画像
生誕 1644年4月
ルーアン
死没 1717年4月5日
パリ

ジャン=バティスト・ジュヴネ(Jean-Baptiste Jouvenet、1644年4月 - 1717年4月5日)はフランスの画家である。

略歴

ルーアンの画家の一族の出身である。一族の同名の画家と区別するために、Jean Jouvenet Le Grand とかJean III Jouvenetと呼ばれることもある。画家の父親、ローラン・ジュヴネ(Laurent Jouvenet: 1609-1681)から絵を学んだ後、1661年にパリに出て、シャルル・ルブランの工房に加わった。ルブランに技量を認められ、王室の宮殿に装飾画を描く仕事に従事した。ジュヴネの参加した仕事にはサン=ジェルマン=アン=レー城テュイルリー宮殿のギャラリー、ヴェルサイユ宮殿の教会堂などの装飾画がある。

1675年に王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれ、1705年に校長を務め、1707年に終身学長(recteur perpétuel) に選ばれた。国王に重用され、多くの注文と報酬を与えられた。

18世紀初頭、ルブランの後任としてオテル・デ・ザンヴァリッドの装飾画を指揮したシャルル・ド・ラ・フォッスのもとでボン・ブーローニュ、ルイ・ブーローニュと装飾画を描いた。

ジュヴネの弟子にはイアサント・コラン・ド・ヴェルモンジャン=マルク・ナティエジャン・レストゥーらがいる。

作品

参考文献

  • Olivier Merson, La peinture française au XVIIe siècle et au XVIIIe siècle, Paris, Picard & Kaan, 1900
  • Jean Jouvenet (1644-1717) et la peinture d'histoire à Paris, par Antoine Schnapper, nouvelle édition complétée par Christine Gouzi, Arthena, 2010 (ISBN 978-2-903239-42-8).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン・ジュヴネのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ジュヴネ」の関連用語

ジャン・ジュヴネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ジュヴネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ジュヴネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS