ジャンガラーとは? わかりやすく解説

いわき郷土戦士ジャンガラー

(ジャンガラー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/19 01:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

いわき郷土戦士ジャンガラー(いわききょうどせんしジャンガラー)は福島県いわき市のヒーローキャラクター(ローカルヒーロー)。

概要

2010年10月23日、いわき駅前で開かれた地域活性化イベント「いってみっぺ2010」(いわき青年会議所主催)にてジャンガラーは誕生した。当時のローカルヒーローブームに乗って創案されたとされ、コスチュームのモチーフは地元に伝わる「じゃんがら念仏踊り」である[1]

当初は、いわき市の子どもたちに夢と勇気を与えるシンボルヒーローとして活動していたが、2011年3月11日におきた東日本大震災により約3ヵ月の活動休止を余儀なくされた。しかしその年の10月15日、「いわき復活プロジェクト いってみっぺ2011」にて復活し活動を再開。郷土戦士としての誇りを胸に、熱い思いで悪に立ち向かい「いわき」を守ることを宣言する。現在は、全国各地のさまざまなイベントに出演し、いわき市の文化や伝統、名所や特産物を紹介する観光PRショーを積極的に行い、いわきの復興に取り組んでいる。

キャラクター

郷土戦士ジャンガラー

ジャンガラー
人々のいわきを思う心が生み出した正義のヒーロー。いわきの伝統芸能じゃんがら踊りの「技」、古生代より受け継がれたシーラカンスの「体」により、無敵の強さを誇る。必殺技は「念仏ファイヤー」。ほかに「メヒカリスライサー」、「ウニ爆弾」などの必殺技がある。
J・アクア
ジャンガラー兄弟の次弟。いわき市の新しい食文化「カジキ料理」のカジキがモチーフ。ジャンガラーと違いしゃべることができるため、ジャンガラーの通訳をしたりもする。必殺技は「ビルフィッシュ・ビーム」。
J・シーガル
ジャンガラーの妹。いわき市の鳥カモメがモチーフ。小名浜港を渡るカモメのような身軽さと、さんさんとふり注ぐ太陽のパワーを合わせた必殺技「サンシャイン・フェニックス」。

悪党の一味

デレスケ
ジャンガラーの宿敵。いわきの方言で、「だらしない者」の意味。名前とは裏腹に頭が切れ、部下の面倒見がいい。「デレスケー・ホロスケーキャンディ」という飴を配っては、食べ物で釣るという古典的な方法で仲間を増やす。
ホロスケ
デレスケーの子分。いわきの方言で「愚か者」の意味。J・シーガルに一目惚れをして以来、デレデレしっぱなし。いわきの人々を困らせる悪党にもかかわらず、いわきのデートスポットや特産品などに詳しい。子供が好きで、将来は幸せな家庭を築きたいらしい。
その他
現在、ホロスケーのほかに「ヘデナシー」、「チョロクデネー」、「ウッチャシー」、「ヤガマシー」などがいるが、ろくでもない集団でとにかく集まりが悪く、全員集合するのは極めて稀である。

脚注

  1. ^ “最大の敵はフーヒョー 福島の郷土戦士・ジャンガラー”. 朝日新聞. (2012年11月16日). http://www.asahi.com/special/10005/TKY201211160343.html 2017年5月2日閲覧。 

外部リンク


ジャンガラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/19 01:10 UTC 版)

いわき郷土戦士ジャンガラー」の記事における「ジャンガラー」の解説

人々のいわきを思う心生み出した正義のヒーロー。いわきの伝統芸能じゃんがら踊りの「技」、古生代より受け継がれシーラカンスの「体」により、無敵強さを誇る。必殺技は「念仏ファイヤー」。ほかに「メヒカリスライサー」、「ウニ爆弾」などの必殺技がある。

※この「ジャンガラー」の解説は、「いわき郷土戦士ジャンガラー」の解説の一部です。
「ジャンガラー」を含む「いわき郷土戦士ジャンガラー」の記事については、「いわき郷土戦士ジャンガラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンガラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンガラー」の関連用語

ジャンガラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンガラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいわき郷土戦士ジャンガラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいわき郷土戦士ジャンガラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS