ジャイポンガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャイポンガンの意味・解説 

ジャイポンガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 08:51 UTC 版)

ジャイポンガン

ジャイポンガンインドネシア語: Jaipongan)、あるいはジャイポンJaipong)とは小編成のガムランの伴奏に合わせて演じるインドネシアスンダ族の新作舞踊である。スンダ族の伝統芸能[注釈 1]から音楽と踊りの要素を受け継ぎ、インドネシアで「プンチャック」と呼ぶ武道シラットの動きを振り付けに取り入れて[1]、1970年代の終わりにググム・グンビラインドネシア語版Gugum Gumbira)が創始した。

概要

激しいクンダン英語版(太鼓)のビートに合わせて演じ、臀部のダイナミックな動きが目立ち、特に女性ダンサーの微笑みと流し目に代表されるエロチックな所作も特徴である。ジャイポンガンの語源は伝統芸能トペンバンジェッをもじったものであり、ガムランの楽器の擬音に由来する[2]

女性ダンサーの衣裳は上着は体にぴったりしたサイズのクバヤとアポッ(ケンブン)、下半身は丈が長いまで届く腰衣「シンジャン」もしくは長ズボンを着用し、基本的に肉感的である。

創始者のググム・グンビラが1980年代にテレビ出演するとジャイポンガンの人気はすぐに高まって、結婚式インドネシア独立記念日英語版などの市民の宴席で演じられた。ジャイポンガンのグループがホテルのロビーで宿泊客を迎えるために演じたり、外国に行く芸能使節に参加するようになった。

インドネシア人の当時の反応は、他の伝統芸能と比べると珍しく好意的であった。1980年代は都会でも農村部でもジャイポンガンの人気が高まり、講習会には少女から大人まで年齢層を超えて多くの女性が参加した。その時に大ヒットしたのが「ダウンプルス・ケセルボジョン」だった。

音楽と楽器

ジャイポンガンは西洋楽器を使わず、ガムランのみを用いる。演奏でもっとも重要な楽器はクンダンであり、カバーアルバムではクンダン担当者の名前は歌手名のすぐ下に書かれるほどである。

ガムランのフル編成ではワヤンゴレッ英語版と同じ楽器編成を採用し[3]、それを簡略化した小編成ガムランがある[3]

成立過程

1960年代前半、西洋音楽社交ダンスが好きなググム・グンビラはスカルノ大統領の西洋音楽と社交ダンス禁止令を受けて、1968年から1978年まで[2]ジャカルタ周辺や西ジャワ州を旅しながらそれにかわる伝統芸能を探し続けた。スカルノ時代が終わっても研究を続け、ついにスンダ族の伝統音楽を西洋音楽のように速いテンポで演奏し、スンダ族の伝統舞踊に新しい振り付けをした新作舞踊を考案した。

ググム・グンビラの新作舞踊のことを聞きつけた主催者は、1978年の西ジャワ庶民舞踊フェスティバルに招待した。ググムは自ら創作した舞踊をスンダ族の社交ダンス、クトゥッティルジャワ語版スンダ語版を進化させたものの意味からバージョンアップの言葉を追加し「クトゥッティル・プルクンバンガン」(Ketuk Tilu Perkembangan)と名づけた。しかし、フェスティバル主催者の中にはクトゥッティルは伝統芸能であり演者や奏者が存命であり、絶えたわけではないと理由をつけ、ググム・グンビラの演目の中止を主張した[2]。主催者は1週間で演目に別の名前を考案するように告げた。

ググムはゴングの担当者を西ジャワ州のカラワン県へ訪れる。その人はトペンバンジェッの公演に出演していた。ググムはその会場に行き、彼の所属するグループの公演を鑑賞した。男女コンビのイジェム(Ijem)とアリシャバン(Alisahban)はトペンバンジェッのせりふの合間に何度も激しいクンダンの音に合わせて体を動かしてはガムランの音を「ジャイポン」と口真似したせりふを述べる点に興味を示した。アリシャバンから「ジャイポン」はただのギャグで特別の意味はなく、ガムランの音を口で表現しただけだと説明を受けると[2]、自らの新作舞踊の名前を「クトゥッティル・プルクンバンガン」から「ジャイポン」に変えた。

ジャイポンが有名になるとググム・グンビラも知名度をあげ、インドネシアの中央放送局TVRIジャカルタから出演依頼を受けるようになった。全国ネットで取り上げられたグンビラは1980年代、出身地バンドン周辺の結婚式に出演したり、テレビで公演するようになると全国的に人気を得た。

それに対して反対派は1980年代初頭から、バンドン地方紙『ピキランラヤッ』のコラムでジャイポンガンの振り付けは「エロチック」なので禁止すべきと訴えた。西ジャワ州の高官までが反対の声をあげたが、同州のアアン・クナエフィ英語版知事自らググム・グンビラに公演を依頼した[2]

その後、ググム・グンビラが「ジュガラ」(Jugala)の名でグループを組み演奏する傍ら、レコーディングスタジオを立ち上げ音楽出版者を創業して音楽カセットを販売した。ジュガラにはガムラン担当者、ジャイポンガン歌手とダンサーがいた。

一般に知られたヒット曲にはイジャ・ハヂジャインドネシア語版が歌う「ダウンプルス・ケセルボジョン」(Daun Pulus Keser Bojong)と「レンデング・ボジョン」(Rendeng Bojong)があった[3]。前者はこの歌手初のヒット曲になり、現在でもジャイポンガンのスタンダード曲である。この芸能のダンサーが登場した当時、タティ・サレインドネシア語版スンダ語版、イェティ・ママト(Yeti Mamat)、エリ・ソマリ(Eli Somali)、ペペン・デディクルナエディ(Pepen Dedi Kurnaedi)などが人気を集めた[1]

イジャ・ハヂジャの歌唱は以前のジャイポンガン歌手に比べるとソフトで、「セラッサリラ」(Serat Sarira)を発表すると一般に受け入れられ、反対派の議論は弱まった。そのライバルとして登場したチチ・チャンクリルンインドネシア語版スンダ語版(Cicih Cangkurileung)は100曲以上を発表し[4]、大ヒットアルバムは『アドゥマニス』(Adumanis)である。

ジャイポンガンは1990年代に一般大衆の生活にまで普及していき、客をもてなす歓迎の舞踊とみなされるようになった。現在も西ジャワ州では結婚式独立記念日、外国の政府高官などの賓客、さらには観光客の歓迎セレモニーでも演奏され、ジャイポン教室も多数、開かれて、バンドン国立芸能大学(STSI)の修得科目にも加わった[5]

1980年代から1990年代までググム・グンビラが数々の演目を作り出し[3][注釈 2]その演目から多くの踊り手[注釈 3]を輩出した。

脚注

注釈

  1. ^ ジャイポンガンが取り入れたインドネシアの伝統芸能には以下が含まれる[1]
    • クトゥッティル Tari Ketuk Tilu
    • クリニンガン Kliningan
    • バジドラン Bajidoran
    • トペンバンジェッ Topeng Banjet
    • タユバン Tayuban
    その他[1]
  2. ^ ググム・グンビラのヒット曲を列記する。
    • トカトカ(Toka Toka)
    • セトラサリ(Setra Sari)
    • ソンテン(Sonteng)
    • ペンチュ(Pencug)
    • クントゥルマングト(Kuntul Mangut)
    • イリンイリン・ダウンプリン(Iring-Iring Daun Puring)
  3. ^ ググム・グンビラが発表した演目で演じた踊り手を列記する。
    • イチェ・エフェンディ(Iceu Efendi)
    • ユミアティ・マンディリ(Yumiati Mandiri)
    • ミミン・ミンタルシ(Mimin Mintarsih)
    • ミラ・テジャニングルム(Mira Tejaningrum)
    • イネ・ディアル(Ine Diar)
    • アセプ・サファッ(Asep Safat)など

出典

  1. ^ a b c d Seni Tari Jaipongan” (インドネシア語). Wahana Budaya Indonesia. 2010年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e Imran, Ahda (2006年4月2日). “Gugum Gumbira: Erotisme Itu Kodrati” (インドネシア語). Pikiran Rakyat 
  3. ^ a b c d Jaipongan” (インドネシア語) (2007年4月2日). 2010年2月13日閲覧。
  4. ^ Spiller, Henry (2004). Gamelan: the Traditional Sounds of Indonesia. ABC-CLIO. p. 185 isbn=1-8510-9506-3 
  5. ^ Spiller, Henry (2008). Focus: Gamelan Music of Indonesia. Routledge. p. 185 isbn=0-4159-6068-1 

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からジャイポンガンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジャイポンガンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジャイポンガン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャイポンガン」の関連用語

ジャイポンガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャイポンガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャイポンガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS