ジゼル・アランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 し > ジゼル・アランの意味・解説 

ジゼル・アラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 22:10 UTC 版)

ジゼル・アラン
漫画
作者 笠井スイ
出版社 エンターブレイン
掲載誌 Fellows!
ハルタ
レーベル ビームコミックス
発表号 Vol.5 - [要説明](Fellows!)
Vol.1 - 休載中(ハルタ)
発表期間 2009年6月10日 - [要説明](Fellows!)
2013年2月15日 - 休載中(ハルタ)
巻数 既刊5巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ジゼル・アラン』は、笠井スイによる日本漫画作品。2009年6月発売の隔月誌『Fellows!』(エンターブレイン)volume5より連載を開始。後に同誌が年10回刊誌『ハルタ』へと誌名を変更してからも偶数月発売号にて連載していたが、2014年8月発売のvolume17への掲載を最後に作者の体調不良のため休載が続いている。単行本は既刊5巻。

作者にとっての初連載作品。なお作品タイトルは『Fellows!』volume10までは「ジゼル・アランシリーズ」であったが、単行本第1巻の刊行に合わせてvolume11より現在のタイトルとなっている。

あらすじ

物語の舞台は20世紀初頭のヨーロッパを舞台に、お嬢様育ちで、アパートの大家やってるジゼル・アランが「何でも屋」を開業する[1]

登場人物

ジゼル・アラン
本作の主人公であり、ヒロインの少女。13歳(3巻時点)。大資産家の出だが、訳あってアパートの大家兼何でも屋をしている。
お嬢様育ちであるため、世間の常識には疎い。その反面、語学などの教養を身につけている。好奇心旺盛で、エリックを引き込んで何でも屋を開業し、さまざまな問題に飛び込んでいく。
エリック・ルブラン
ジゼルのアパートに住む小説家志望の青年学生。家賃滞納を口実に、ジゼルの何でも屋を手伝わされる[1]
3巻では、小説家となる夢を叶えるためアパートを引き払う[1]
クレペル
ジゼルのアパートに住む初老の女性。夫を亡くし、一人暮らし。ジゼルが引き受けた最初の客でもある(愛猫の捜索依頼)。
コレット
ジゼルのアパートに入居してきた女性。花街の人気ストリッパーであるが、実は百合趣味があり、ジゼルに一目ぼれする。マリーという彼女と同棲・同衾している。
リシェ&エミリー
ジゼルのアパートに住む2人住まいの家族。リシェは翻訳事務所で働いているが、仕事が忙しく、娘のエミリーを中々構ってやることが出来ない。
ギー
プロの何でも屋。なり行きでジゼルの「商売敵」になってしまう。
リュカ
空き地に捨てられていた廃船に住みついていた少年。あだ名は「船長」。ジゼルとの出会いを経て一時孤児院に入るが、その後造船技師のパトリスの弟子となる。
ジョゼット・アラン
ジゼルの姉。アラン家の家風に馴染めないジゼルに対して、自身の所有するアパートの大家にならないかと提案する。
モネ
アラン家の初老の執事。家を出たジゼルを温かく見守る。
アンリ・パトリス
変り者の造船技師。
モニク
エリックを見出した編集者。

書誌情報

出典・脚注

  1. ^ a b c たまごまご (2013年10月15日). “怖いもの知らずのお嬢様『ジゼル・アラン』がかわいすぎる”. エキサイト. 2017年10月5日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からジゼル・アランを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジゼル・アランを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジゼル・アラン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジゼル・アラン」の関連用語

ジゼル・アランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジゼル・アランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジゼル・アラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS