ジグ☆ザグ丼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジグ☆ザグ丼の意味・解説 

ジグ☆ザグ丼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 03:19 UTC 版)

ジグ☆ザグ丼
ジャンル 少女漫画恋愛漫画学園漫画
漫画
作者 石田拓実
出版社 集英社
掲載誌 Cookie
レーベル りぼんマスコットコミックスCookie
発表号 2002年9月号 - 2004年12月号
巻数 全6巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ジグ☆ザグ丼』(じぐざぐどん)は、石田拓実による日本漫画作品。

Cookie』(集英社)2002年9月号から2004年12月号まで連載されていた。単行本全6巻。

あらすじ

3年間付き合ってきた彼氏に振られ、傷心モードだった市菜は、同じく失恋した友人の関谷と、流れで一夜を共にしてしまう。

関谷との仲はギクシャクし始め、母親とも上手く行かず、その上、同級生の温井が自宅に居候することになり、市菜の日常が変わり始める。

高校生たちのギザギザな青春模様に、市菜の出生の事情も関わってきて……。

登場人物

倉田 市菜(くらた いちな)
高校2年生。母子家庭で育ち、父親を知らない。幼い頃、父親のことを聞いた時の母・陽子の態度に嫌悪感を覚え、以来嫌っている。
陽子はスナックママをしており、家事全般を市菜が請け負っているため、料理が上手。スナックでも市菜の料理は好評。
温井 秀太郎(ぬくい ひでたろう)
市菜と同じ高校の生徒。陽子のスナックでアルバイトをしている。
なぜかいつもつうの刃傷沙汰の現場にいつも居合わせ、また、同級生を風俗に売っているという噂がある。
関谷 昌由(せきや まさよし)
市菜のクラスメイト。恋愛相談もできるいい友達だったが、関係を持ってしまってからはギクシャクしていく。
倉田 陽子(くらた ようこ)
市菜の母親。36歳。小さなスナックのママ。シングルマザー。市菜に父親のことを一切教えない。市菜が幼い頃父親について聞くと、数十枚の写真を見せ「この中の誰か」と言った。市菜からは嫌われている。
下寺 つう(しもでら つう)
市菜の高校の3年生。温井父と後妻の間の子。秀太郎とは義姉弟 (?)。
誰とでも寝る。1年で、別々の5人の男から刺されそうになった。前作『汚れてる暇なんかない』では、「伝説ヤリマン」として登場。
温井父
秀太郎の父親。スナックの出資者
下寺 トヨ(しもでら とよ)
つうの母親。温井父の後妻(おそらく3番目)。
温井 浩市(ぬくい こういち)
市菜の父親。

書誌情報

脚注

  1. ^ ジグ☆ザグ丼/1|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
  2. ^ ジグ☆ザグ丼/2|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
  3. ^ ジグ☆ザグ丼/3|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
  4. ^ ジグ☆ザグ丼/4|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
  5. ^ ジグ☆ザグ丼/5|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
  6. ^ ジグ☆ザグ丼/6|石田 拓実|りぼんマスコットコミックスCookie|BOOKNAVI”. 集英社. 2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジグ☆ザグ丼」の関連用語

ジグ☆ザグ丼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジグ☆ザグ丼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジグ☆ザグ丼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS