ジオラマ館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジオラマ館の意味・解説 

ジオラマ館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/07 01:38 UTC 版)

ジオラマ館
施設情報
正式名称 ジオラマ館 ~小さな六つの物語~
専門分野 立体情景作品(ジオラマ)
主要収蔵物 横須賀市や絵画をモチーフとした作品
収蔵作品数 30点以上
創設者 野中直樹
事業主体 非営利任意団体 文芸復興会
延床面積 75㎡
開館 2025年9月8日
所在地 238-0052
神奈川県横須賀市佐野町6丁目15番地
位置 座標: 北緯35度15分31秒 東経139度40分03秒 / 北緯35.2587度 東経139.6674度 / 35.2587; 139.6674
外部リンク https://yokosuka.nnwork.net/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ジオラマ館(じおらま-かん)は、神奈川県横須賀市佐野町にある博物館類似施設。2025年9月8日に設立され、非営利任意団体である文芸復興会にて運営されている私設・ジオラマ展示施設。[1][2][3][4]

主な展示作品

横須賀市をモチーフにした作品群

  • JR衣笠駅
  • 燈明堂
  • JR横須賀駅
  • 聖徳寺坂
  • 昭和50年代の久里浜港
  • 観音埼灯台
  • 立石
  • JR久里浜変電所と水門踏切
  • 浦賀の渡し
  • 逸見波止場衛門
  • 田浦の大ガード
  • 初代・観音埼灯台
  • 軍港めぐり
  • 田浦駅
  • 京急大津駅
  • 旧堀ノ内駅舎
  • 大津架道橋
  • 懐かしの京急安浦駅
  • 山崎小学校の桜
  • 浦賀1号ドック
  • 久里浜のおばけ煙突
  • 海獺島(あしかじま)
  • 浦賀水道
  • 久里浜の街角
  • 坂本隧道と桜
  • 昭和50年代の馬堀海岸駅
  • JR久里浜駅
  • 鷹取山の磨崖仏
  • 衣笠・なかよし橋
  • 平作川の花筏
  • 平作の鉄橋

絵画をモチーフにした作品群

脚注

  1. ^ 「ジオラマ館 横須賀の日常 真空パック 消えゆく風景 ノスタルジーに浸る」『タウンニュース横須賀版』2025年9月5日。
  2. ^ 郷愁誘う小さな横須賀、地元にジオラマ館 新旧駅舎・観音埼灯台”. ASAHI.COM. 朝日新聞 (2025年9月10日). 2025年11月7日閲覧。
  3. ^ 「横須賀の模型店主、ジオラマミュージアムを開館 構想から10年で実現」『神奈川新聞』2025年9月17日、全県版。
  4. ^ 「横須賀の情景 ジオラマ館で」『読売新聞』2025年9月9日、神奈川県版。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジオラマ館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジオラマ館」の関連用語

ジオラマ館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジオラマ館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジオラマ館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS