ジェームズ・ファレンティノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームズ・ファレンティノの意味・解説 

ジェームズ・ファレンティノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 15:07 UTC 版)

ジェームズ・ファレンティノ
James Farentino
1972年のテレビドラマ『Cool Million』出演時
生年月日 (1938-02-24) 1938年2月24日
没年月日 (2012-01-24) 2012年1月24日(73歳没)
出生地 アメリカ合衆国ニューヨークブルックリン区
死没地 アメリカ合衆国ロサンゼルス
身長 180cm
職業 俳優
活動期間 1962年 - 2006年
配偶者 エリザベス・アシュレー(1962年 - 1965年)
ミシェル・リー(1966年 - 1982年)
デブラ・ファレンティノ(1985年 - 1988年)
Stella Farentino(1994年 - 2012年)
主な作品
映画
『ナタリーの朝』
『哀愁のストックホルム』
ファイナル・カウントダウン
ゾンゲリア
『ライセンス・トゥ・キル 殺しのライセンス』
『彼女のアリバイ』
ダーティ・ボーイズ
テレビドラマ
ダイナスティ
ブルーサンダー
受賞
ゴールデングローブ賞
第24回新人男優賞(The Pad and How to Use It、1967年)
その他の賞
テンプレートを表示

ジェームズ・ファレンティノJames Farentino1938年2月24日 - 2012年1月24日)は、アメリカ合衆国俳優

ニューヨークブルックリン区出身。イタリア系アメリカ人アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツに学び、1961年にブロードウェイデビュー[1]。主にテレビドラマを中心に活動した。1967年、映画『The Pad and How to Use It』で第24回ゴールデングローブ賞新人男優賞を受賞した[2]

私生活では4回結婚している。エリザベス・アシュレー、ミシェル・リー、デブラ・ファレンティノと皆女優である[3]

2012年1月24日心不全のため死去、73歳[1][4][5]

主な出演作品

映画

  • ミスタア・パルバー Ensign Pulver (1964)
  • 大将軍 The War Lord (1965)
  • The Pad and How to Use It (1966)
  • 縛り首の三人 The Ride to Hangman's Tree (1967)
  • 夜の誘惑 Banning (1967)
  • ナタリーの朝 Me, Natalie (1969)
  • 哀愁のストックホルム Storia di una donna (1970)
  • 大統領のスキャンダル Vanished (1971) テレビ映画
  • 恐怖のエレベーター/高層ビルパニック The Elevator (1974) テレビ映画
  • ブルー・ファイア The Possessed (1977)
  • ファイナル・カウントダウン The Final Countdown (1980)
  • ゾンゲリア Dead & Buried (1981)
  • ライセンス・トゥ・キル 殺しのライセンス License to Kill (1984) テレビ映画
  • 彼女のアリバイ Her Alibi (1989)
  • ダーティ・ボーイズ Bulletproof (1996)
  • マーダー・イン・ザ・ミラー/夫の素顔 Murder in the Mirror (2000) テレビ映画
  • ウーマン・オブ・ザ・ナイト Women of the Night (2001)

テレビドラマ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ファレンティノ」の関連用語

ジェームズ・ファレンティノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ファレンティノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ファレンティノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS