四次元への招待とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四次元への招待の意味・解説 

四次元への招待

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 04:00 UTC 版)

四次元への招待
ジャンル アンソロジー
原案 ロッド・サーリング
司会者 ロッド・サーリング
テーマ曲作者 ギル・メレ
作曲 ロバート・ベイン
ポール・グラス
ジョン・ルイス
ギル・メレ
オリヴァー・ネルソン
ロバート・プリンス
エディ・サウター
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 3
話数 46 (+ 1 pilot)(各話リスト)
各話の長さ 50分 (seasons 1 & 2)
25分 (season 3)
製作
製作総指揮 ポール・フリーマン
プロデューサー ジャック・ライアード
ウィリアム・ザックハイム
撮影体制 シングル・カメラ
製作 ユニバーサル・テレビジョン
配給 スタジオズUSAテレビジョン
放送
放送チャンネル NBC
音声形式 モノラル
放送期間 1969年11月8日(パイロット版) 1970年12月16日 (1970-12-16) - 1973年5月27日 (1973-5-27)
テンプレートを表示

四次元への招待(よじげんへのしょうたい、原題:Night Gallery)は、ロッド・サーリングのアイデアに基づいて製作されたテレビドラマシリーズ。

アメリカ合衆国では1970年、日本では第1シーズン(全6話)が1973年11月から同年12月、翌1974年6月に放映された。テレビドラマ「ミステリー・ゾーン」と同じくロッド・サーリングが脚本とホストを務める(日本版吹替:大木民夫)。

パイロット版の「四次元への招待」は1969年に製作・放映されたもので、日本では「怪奇! 真夏の夜の夢」というタイトルで1972年7月29日、テレビ朝日土曜映画劇場」で放映。オムニバス全3話(1話「復讐の絵画(監督:ボリス・セイガル)」2話「アイズ(監督:スティーヴン・スピルバーグ)」3話「絵になった男(監督:バリー・シアー)」)中、90分枠番組でスピルバーグが演出した第2話「アイズ」のみがカットされた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四次元への招待」の関連用語

四次元への招待のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四次元への招待のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四次元への招待 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS