ジェームズ・サウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ジェームズ・サウスの意味・解説 

ジェームズ・サウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 00:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジェームズ・サウス(Sir James South、1785年10月21日 - 1867年10月19日)はイギリスの天文学者。二重星の観測で知られる。王立協会フェロー。

生涯

ロンドンに生まれた。英国外科医師会(the Royal College of Surgeons)で医学を学んだが31歳の時に天文学に転じた。1816年に裕福な妻と結婚し、ロンドンとパリに私設の天文台をつくり観測を行った。ロンドン天文学会の設立に寄与し、1831年に国王の裁可を得た。ロンドン天文学会は、王立天文学会に発展する。

天文学上の業績はジョン・ハーシェルとともに、ウィリアム・ハーシェルの発見した2重星を再観測し、1824年に380の2重星のカタログを製作したことである。その後も観測を続け翌年458の観測結果を追加した。

1826年にコプリメダル王立天文学会ゴールドメダルを受賞した。1831年にナイトに叙せられた。ロンドンで没した。議論好きの性格で、イギリスの航海暦の精度が悪いことを批判し王立天文学会を脱会し、エドワード・トルートンが製作した観測機器の精度について争い、トルートンの作った望遠鏡を破壊した。この望遠鏡のレンズはダブリン天文台で1862年で使用された。

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・サウス」の関連用語

ジェームズ・サウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・サウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・サウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS