ジェイムズ・ペティヴァーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムズ・ペティヴァーの意味・解説 

ジェイムズ・ペティヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 03:31 UTC 版)

ジェイムズ・ペティヴァー(James Petiver、1665年頃 – 1718年4月20日) は17世紀生まれのイギリスの薬剤師、アマチュア博物学者である。博物学的なコレクションをつくりあげた。

ラグビー近くのHillmortonに生まれた。セント·バーソロミュー病院で訓練を受けて薬剤師となり薬剤師を開業した。商売は繁盛し、知識階級の人々と交際するようになった。1695年に王立協会の会員に選ばれた[1]

長年にわたり、昆虫や植物などの博物学的標本を収集した。海外へでる船長や医師に丁寧な取り扱い方法を渡して収集を委託することによって、特にアメリカ大陸のイギリスの植民地から多くの標本を入手した。1697年には、コレクションは6000点に達し、ロンドンで最も人気のあるコレクションとなり、ペティヴァーの著書"Musei Petiverani Centuria"に記載された。

多くの博物学者に資金援助を行い、ジョン・レイの『植物誌』の出版に協力した。 Johann Philipp Breyne、William Byrd、ゲオルク・ヨーゼフ・カメルアントニ・ファン・レーウェンフック、Cotton Mather、Joan Salvador i Riera、Richard Richardson、ヨハン・ヤーコブ・ショイヒツァー、Charles Atkinsというような人々が援助を受けた。

ライデン植物園パウル・ヘルマンのコレクションも購入した。

終生独身であり、ペティヴァーの死後、コレクションは7000ポンドで、ハンス・スローンが購入し[2]、ロンドン自然史博物館のスローン・コレクションの1部となっている。

Petiverは、植物の学名命名者を示す場合にジェイムズ・ペティヴァーを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)

著書

  • Musei Petiverani Centuria (London 1692–1703)
  • Pterigraphia Americana (London, 1712) GDZ Göttingen
  • Aquatilium Animalium Amboinae, &c. Icones & Nomina (London, 1713) GDZ Göttingen
  • Gazophylacium naturae et artis (London, 1702–1709) GDZ Göttingen
  • A Catalogue of Mr Ray's English herbal illustrated... (1713–1715)

参考文献

[ヘルプ]
  • P. E. Dove (Herausgeber): The Imperial Dictionary of Universal Biography: a Series of Original Memoirs of Distinguished Men, of all Ages and all Nations. London, (1857–1863) - 16 Bände
  • Alexander Chalmers: The General Biographical Dictionary: Containing an Historical and Critical Account of the Lives and Writings of the most Eminent Persons in Every Nation; Particularly the British and Irish; from the Earliest Accounts to the Present Time. London, 1812–1817. - 32 Bände
  • Eintrag zu Petiver, James (1663–1718) im Archiv der Royal Society, London (englisch)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムズ・ペティヴァー」の関連用語

ジェイムズ・ペティヴァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズ・ペティヴァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・ペティヴァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS