ジェイムズ・ガスリー_(画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムズ・ガスリー_(画家)の意味・解説 

ジェイムズ・ガスリー (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 00:09 UTC 版)

ジェイムズ・ガスリー
James Guthrie
自画像
生誕1859年6月10日
イギリス,グリーノック
死没1930年9月6日
イギリス,Dumbartonshire
運動・動向グラスゴー派

ジェイムズ・ガスリー(James Guthrie, 1859年 - 1930年)は、スコットランド画家。主に風俗画肖像画を描いた。

略歴

ガスリーは1859年にスコットランドのグリーノックで福音派教会(Evangelical Union church)の牧師の息子に生まれた[1]。ガスリーの時代の多くのイギリスの画家はフランスパリで学んだが、ガスリーは国外へは出ないで、生涯のほとんどをスコティッシュ・ボーダーズで過ごした。

作風はフランスの印象派や自然派の画家ジュール・バスティアン=ルパージュの影響を強く受けており、1880年代から1890年代にかけて、ジョセフ・クローホール(Joseph Crawhall)やトーマス・ミリー・ダウ(Thomas Millie Dow)といった画家とともにグラスゴー・ボーイズと呼ばれる後期印象派のグループを形成した。

1888年に王立スコットランド・アカデミーの準会員に選ばれ、1892年に正会員に選ばれた。1902年にジョージ・リード(George Reid: 1841–1913)の後任として王立スコットランド・アカデミーの会長に選ばれ、[2] 翌年、ナイトに叙階された。1920年にベルギー国王から、王冠勲章(Order of the Crown)を受章した。[3][4]

作品

脚注

  1. ^ "GUTHRIE, Sir James". Who's Who. Vol. 59. 1907. p. 748.
  2. ^ "The Royal Scottish Academy". The Times (英語) (36924). London. 13 November 1902. p. 10.
  3. ^ Biography ("Helensburgh heroes")
  4. ^ "No. 32095". The London Gazette (英語). 22 October 1920. p. 10197.

外部リンク

Tate Collection - Sir James Guthrie - テート・ギャラリーの公式サイト[1]内の、ガスリーの作品紹介ページ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムズ・ガスリー_(画家)」の関連用語

ジェイムズ・ガスリー_(画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズ・ガスリー_(画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・ガスリー (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS