シンセンジキョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シンセンジキョウの意味・解説 

しんせんじきょう〔シンセンジキヤウ〕【新撰字鏡】

読み方:しんせんじきょう

平安時代漢和字書12巻。昌住(しょうじゅう)著。昌泰年間(898〜901)に成立漢字2万余字を偏・旁(つくり)などによって160部に分け字音字義和訓付したもの。現存する最古漢和字書


新撰字鏡

読み方:シンセンジキョウ(shinsenjikyou)

分野 辞書

年代 平安前期

作者 昌住



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンセンジキョウ」の関連用語

シンセンジキョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンセンジキョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS