シルチェスター・インターナショナル・インベスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シルチェスター・インターナショナル・インベスターズの意味・解説 

シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:44 UTC 版)

シルチェスター・インターナショナル・インベスターズLLP
Silchester International Investors LLP
種類 LLP
本社所在地 イギリス
W1J 6TL
ロンドンブルートン・ストリート英語版 1 Time & Life Building
設立 1994年
業種 金融サービス
事業内容 投資運用業
テンプレートを表示

シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ英語: Silchester International Investors LLP)は、イギリスロンドンを拠点とする投資ファンド。穏健派アクティビストとして知られている。モルガン・スタンレー出身のスティーブン・バット が1994年に設立した。財務分析を元に、割安性の高い銘柄に長期投資するバリュー投資英語版を行っていることでも知られている[1]

同社は「アクティビスト投資家ではない」と自己紹介しているが、企業に株主還元策の強化を迫ることも少なくなく、2022年に保有する日本地方銀行4行(岩手銀行滋賀銀行京都銀行中国銀行)株主総会において行った株主提案では、「会社の純利益のうち、当会社のコア事業に直接関連しないもの(具体的には当会社が保有株式に関し受け取る配当金)の 100%に相当する金額を株主に分配すると共に、コアの融資事業からの純利益の50%に相当する金額を株主に分配するべきである」と主張している[2]

シルチェスターの運用資産は2018年時点において約4.4兆円、うち約1兆円が日本企業に投資されている。日本市場でのアクティビストとしては、旧村上ファンド系のエフィッシモ・キャピタル・マネジメントに次ぐ規模である[3]

脚註

  1. ^ シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ”. マネックス証券. 2022年7月16日閲覧。
  2. ^ 野崎 浩成. “地銀の資本政策におけるMBOと株式上場の意義・再考~シルチェスターの株主提案が問うた「株主からの規律付け」”. MARRオンライン. 2022年7月16日閲覧。
  3. ^ 山下耕太郎 (2022年4月19日). “先行き不透明感漂うもアクティビストの活動は活発化”. マネクリ. 2022年7月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シルチェスター・インターナショナル・インベスターズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ」の関連用語

シルチェスター・インターナショナル・インベスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルチェスター・インターナショナル・インベスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルチェスター・インターナショナル・インベスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS