シュワスマン・ワハマン第2彗星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 02:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| シュワスマン・ワハマン第2彗星 31P/Schwassmann-Wachmann |
|
|---|---|
| 仮符号・別名 | 1929 B1, 1929 I, 1929a 1934 X1 1942 I, 1942f 1948 VII, 1947l 1955 I, 1954g 1968 II, 1968i 1974 XIII, 1973l 1981 VI 1986h 1994 II[1] |
| 分類 | 周期彗星 |
| 発見 | |
| 発見日 | 1929年1月17日[2] |
| 発見者 | アルノルト・シュヴァスマン アルノ・ヴァハマン[2] |
| 軌道要素と性質 元期:TDB 2454554.5(2010年12月24.0日) |
|
| 軌道長半径 (a) | 4.2430 au[1] |
| 近日点距離 (q) | 3.4243 au[1] |
| 遠日点距離 (Q) | 5.0617 au[1] |
| 離心率 (e) | 0.1930[1] |
| 公転周期 (P) | 8.74 年[1] |
| 軌道傾斜角 (i) | 4.546 °[1] |
| 近日点引数 (ω) | 17.930 °[1] |
| 昇交点黄経 (Ω) | 114.188 °[1] |
| 平均近点角 (M) | 9.647 °[1] |
| 前回近日点通過 | 2019年7月6日[3] |
| 次回近日点通過 | 2028年3月19日[3] |
| 最小交差距離 | 2.439 au(地球)[1] 0.055 au(木星)[1] |
| ティスラン・パラメータ (T jup) | 2.993[1] |
| 物理的性質 | |
| 直径 | 6.2 km[1] |
| 絶対等級 (H) | 7.2(核+コマ)[1] |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
シュワスマン・ワハマン第2彗星(シュワスマン・ワハマンだい2すいせい、31P/Schwassmann-Wachmann)は、太陽系の周期彗星である。1929年1月17日にアルノルト・シュヴァスマンとアルノ・ヴァハマンが11等で発見した[2]。それ以来、回帰のたびに観測されている[3]。核の直径は6.2kmと推定されている[1]。
脚注
関連項目
外部リンク
| 前の彗星: ラインムート第1彗星 |
周期彗星 シュワスマン・ワハマン第2彗星 |
次の彗星: コマス・ソラ彗星 |
固有名詞の分類
| 周期彗星 |
コワル・LINEAR彗星 フォーブズ彗星 シュワスマン・ワハマン第2彗星 デュトワ・ネウイミン・デルポルト彗星 テンペル・タットル彗星 |
- シュワスマン・ワハマン第2彗星のページへのリンク