シュニク王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/16 21:40 UTC 版)
シュニク王国 | |||||
Սյունիքի թագավորություն | |||||
|
|||||
首都 | カパン | ||||
言語 | アルメニア語 | ||||
宗教 | アルメニア教会 | ||||
政府 | 君主制 | ||||
歴史 | |||||
• | 創立 | 987年 | |||
• | 解体 | 1170年 |
先史時代 | 民族の起源 · シュラヴェリ=ショム文化 · クラ=アラクス文化 · ハイアサ · シュブリア · ナイリ · ウラルトゥ | |||
古代 | アケメネス朝治下アルメニア州 | |||
ソフェーネ王国 | アルメニア王国 | |||
コンマゲネ王国 | ||||
共和政ローマ治下 アルメニア属州 |
パルティア治下 アルメニア王国 |
|||
中世 | 東ローマ帝国治下 | サーサーン朝治下 マルズパン・アルメニア |
||
ウマイヤ・アッバース朝治下アルメニア首長国 | ||||
アニ王国 | ||||
アニ王国の分王国群 ヴァスプラカン王国 カルス王国 |
||||
十字軍国家系群 フィラレト・バラジュヌニ国家 メリテナ公国 エデッサ公国 ピル公国 ケスン公国 |
セルジューク朝治下 | シュニク王国 タシル=ジョラゲト王国 アルツァフ王国 |
||
キリキア・アルメニア王国 | ザカリア朝治下 | |||
イルハン朝治下 | ||||
近世 | オスマン帝国治下 | サファヴィー朝・ガージャール朝治下 | イルハン朝〜サファヴィー朝治下 ハチェン公国 |
|
チュフル=サアド | カラバフ州 ハムス |
|||
エリヴァニ・ハン国 ナヒチェヴァン・ハン国 |
||||
カラバフ・ハン国 | ||||
虐殺 | ロシア帝国治下 | |||
カルス州 | アルメニア州 | エリザヴェトポリ県 | ||
西アルメニア行政地域 | エリヴァニ県 | |||
近代 | アルメニア第一共和国 | |||
山岳アルメニア共和国 | ||||
アルメニアSSR | アゼルバイジャンSSR治下 ナゴルノ・カラバフ自治州 |
|||
現代 | アルメニア共和国 | ナゴルノ・カラバフ共和国 |
シュニク王国 (アルメニア語:Սյունիքի թագավորություն)は、987年から1170年の間存在したアルメニア人の独立国[1][2]。 首都はカパン。
の領域をシウニア朝が治めていた[3]。
脚注
- ^ Armenia and Iran // Encyclopædia Iranica "In 1162, eastern Armenia was attacked by the atabeg Īldegoz of Azerbaijan. In 1170, with a new invasion, the Armenian Kingdom of Siunikʿ was terminated."
- ^ Armenia // Encyclopaedia Britannica "The Byzantine conquest was short-lived: in 1048 Toghrïl Beg led the first Seljuq raid into Armenia, in 1064 Ani and Kars fell to Toghrïl’s nephew and heir Alp-Arslan, and after the Battle of Manzikert (1071) most of the country was in Turkish hands. In 1072 the Kurdish Shāddādids received Ani as a fief. A few native Armenian rulers survived for a time in the Kiurikian kingdom of Lori, the Siuniqian kingdom of Baghq or Kapan, and the principates of Khachen (Artzakh) and Sasun."
- ^ Sisakan: Ghevond Alishan, Venice, 1893
- シュニク王国のページへのリンク