シメモライとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シメモライの意味・解説 

しめ‐もらい〔‐もらひ〕【注×貰い】

読み方:しめもらい

小正月左義長(さぎちょう)で焼くために、他の家で外した門松しめ飾りなどを子供貰い集めること。《 新年》「色里朝寝の門の—/松浜


注連貰

読み方:シメモライ(shimemorai)

左義長などといわれる正月十五日の火祭に、正月飾り注連縄などを子供たち家々から貰い集めること

季節 新年

分類 宗教人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シメモライ」の関連用語

1
90% |||||

シメモライのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シメモライのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS