シトトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シトトの意味・解説 

しと‐と

[副]

動作などが勢いよく急であるさま。

「政清が郎等太刀をぬき、立ちてまかりいで—うつ」〈保元・中〉

優しく肩などを打つさま。

打ち解け思ひ晴らさうと—打ってぞ誑(たら)しける」〈浄・堀川波鼓

ぴったりとつくさま。密着するさま。

しっぽり積るつらさを語らんと—寄れば」〈浄・出世景清


しとど【×鵐/巫鳥】

読み方:しとど

古くは「しとと」》アオジ・ノジコ・ホオジロ・ホオアカなどの小鳥古名

丙子の朔乙酉摂津の国白き—を貢る」〈天武紀・下〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シトト」の関連用語

シトトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シトトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS