シセロ (ニューヨーク州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シセロ (ニューヨーク州)の意味・解説 

シセロ (ニューヨーク州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 21:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シセロ

Cicero
座標:北緯43度8分5秒 西経76度7分49秒 / 北緯43.13472度 西経76.13028度 / 43.13472; -76.13028座標: 北緯43度8分5秒 西経76度7分49秒 / 北緯43.13472度 西経76.13028度 / 43.13472; -76.13028
アメリカ合衆国
ニューヨーク州
オノンダガ郡
政府
 • 種別 タウン・カウンシル
 • Town Supervisor ビル・メイヤー
 • タウン・カウンシル
面積
[1]
 • 合計 48.47 mi2 (125.52 km2)
 • 陸地 48.28 mi2 (125.04 km2)
 • 水面 0.19 mi2 (0.48 km2)
標高
413 ft (126 m)
人口
(2010年国勢調査)
 • 合計 31,682人
 • 推計
(2016)[2]
31,212人
 • 密度 646.49人/mi2 (249.61人/km2)
等時帯 UTC-5 (東部標準時)
 • 夏時間 UTC-4 (東部夏時間)
ZIPコード
13039
市外局番 315|680
FIPS code 36-15704
GNIS feature ID 0978826
ウェブサイト Town of Cicero

シセロ(Cicero)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州オノンダガ郡北東部にある町。2010年国勢調査時点での人口は31,632人。名前の由来はローマ時代哲学者キケロから。近隣には郡庁所在地シラキュースがあり、その郊外として発展した。

歴史

アメリカ独立戦争を戦った退役兵に与えられた土地として開発された。

1790年にタウンシップとして設置。4年後にオノンダガ郡が設立された際にはライサンダー英語版の一部に組み込まれたが、1807年に再び分離され単独の街となった。そして1827年には町の西側がクレイ英語版として分離され、現在に至る。

地理

町の北側でオナイダ川を挟んでオスウェゴ郡と接し、東側でチッタナンゴ川を挟んでマディソン郡に接している。

また北東部では全体がニューヨーク州内にある湖としては最大のオナイダ湖に面している。町の大部分は湿地森林農場で構成されているが、徐々に住宅地の面積が拡大しつつある。土壌はほとんどがローム層で構成されているが、表層はやや酸性が強くなっている。

地勢

アメリカ合衆国統計局によると、シセロ町は総面積126 km2 (48.5 mi2) である。このうち126 km2 (48.5 mi2) が陸地で0.26 km2 (0.1 mi2) が水域である。総面積に占める水域の割合は0.1%である。

交通

空港

道路

人口動勢

以下は2000年[3]における人口統計データである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2016 U.S. Gazetteer Files”. United States Census Bureau. 2017年7月5日閲覧。
  2. ^ Population and Housing Unit Estimates”. Census.gov. 2017年6月9日閲覧。
  3. ^ U.S. Census website”. United States Census Bureau. 2008年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シセロ (ニューヨーク州)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シセロ (ニューヨーク州)」の関連用語

シセロ (ニューヨーク州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シセロ (ニューヨーク州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシセロ (ニューヨーク州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS