シズマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シズマルの意味・解説 

しずま・る〔しづまる〕【静まる/鎮まる】

読み方:しずまる

[動ラ五(四)

物音がやんで静かになる。「会場が—・る」

勢力衰える。威力がなくなる。「火事が—・る」「嵐が—・る」

騒動混乱がなくなる。平穏になる。「動乱が—・る」

気持ち乱れやからだの痛みなどがなくなる。「怒りが—・る」「動悸(どうき)が—・る」「歯痛が—・る」

神霊鎮座する。「太古より—・ります御霊(みたま)」

態度などが落ち着く

「人の気色見つべく—・れるを」〈源・空

寝入る

「人—・るほど夜いたくふけて」〈新古今・恋三・詞書

[補説] 345多く鎮まると書く。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シズマル」の関連用語

1
莫囂圓隣歌 百科事典
4% |||||

シズマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シズマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS