システマステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > システマステークスの意味・解説 

システマステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 02:35 UTC 版)

システマステークスSistema Stakes)はニュージーランドエラズリー競馬場で開催される1200メートル競馬競走である。グループ制ではG1に類される。出走条件は2歳馬。2016年まで「ダイヤモンドステークス」の名称で開催されていた。

毎年3月上旬に施行され、ニュージーランドの最強2歳馬決定戦といった性格を持つ。過去に15度、牝馬の優勝例がある。

歴代優勝馬

  • 2000年 - Winged Foot
  • 2001年 - Kapiston
  • 2002年 - Grout
  • 2003年 - Maroofity
  • 2004年 - Iflooxcouldkill
  • 2005年 - Mi Jubilee
  • 2006年 - Jokers Wild
  • 2007年 - Alamosa
  • 2008年 - Fully Fledged
  • 2009年 - Kaaptan
  • 2010年 - Banchee
  • 2011年 - Anabandana
  • 2012年 - Warhorse
  • 2013年 - Ruud Awakening
  • 2014年 - Vespa
  • 2015年 - Dal Cielo[1]
  • 2016年 - Heroic Valour[2]
  • 2017年 - Summer Passage[3]
  • 2018年 - Sword Of Osman[4]
  • 2019年 - Yourdeel[5]
  • 2020年 - Cool Aza Beel[6]
  • 2021年 - Sword Of State[7]
  • 2022年 - Lickety Split[8]
  • 2023年 - Ulanova[9][注釈 1]
  • 2024年 - Velocious[10]
  • 2025年 - Return To Conquer[11]

出典

  1. ^ 2015年レース結果 - racingpost 2015年3月8日閲覧
  2. ^ 2016年レース結果 - breednet.com 2016年3月13日閲覧
  3. ^ 2017年レース結果 - breednet.com 2017年3月16日閲覧
  4. ^ 2018年レース結果 - breednet.com 2018年3月11日閲覧
  5. ^ 2019年システマS”. breednet.com (2019年3月9日). 2019年3月9日閲覧。
  6. ^ 2020年システマS”. breednet.com (2020年3月7日). 2020年3月8日閲覧。
  7. ^ 2021年システマS”. breednet.com (2021年3月13日). 2021年3月14日閲覧。
  8. ^ 2022年システマS”. breednet.com (2022年3月13日). 2022年3月14日閲覧。
  9. ^ Race 5: SISTEMA STAKES”. loveracing.nz. 2023年7月1日閲覧。
  10. ^ 2024年システマS”. breednet.com (2024年3月9日). 2024年3月9日閲覧。
  11. ^ 2025年システマS”. breednet.com (2025年3月8日). 2025年3月8日閲覧。

注釈

  1. ^ 1位入線のTokyo Tycoonはレース後に禁止薬物が検出されたため、のちに失格処分。2位入線のUlanovaが繰り上がり優勝。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  システマステークスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「システマステークス」の関連用語

システマステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システマステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシステマステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS