シシンガマンガラジャ12世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シシンガマンガラジャ12世の意味・解説 

シシンガマンガラジャ12世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 15:06 UTC 版)

シシンガマンガラジャ12世
Sisingamangaraja XII
バタック人の祭司王
在位 1876年 - 1907年
別号 Patuan Besar Ompu Pulo Batu
パトゥアン・バサル・オンプ・プロ・バトゥ

出生 1845年2月18日
スマトラ島 テパヌリ
死去

(1907-06-17) 1907年6月17日(62歳没)
オランダ領東インド

スマトラ島 ダイリ
子女 ロピアン
パトゥア・ナグリ
パトゥア・アンギ
父親 シシンガマンガラジャ11世
テンプレートを表示

シシンガマンガラジャ12世Sisingamangaraja XII1845年2月18日 - 1907年6月17日)は、インドネシアスマトラ島北部のバタック人最後の祭司王。オランダによるスマトラ島の植民地化に1878年からオランダ軍との戦闘で戦死する1907年まで抵抗し、1961年にはインドネシア国家英雄に認定された。

生涯

即位

シシンガマンガラジャ12世が描かれた1,000ルピア紙幣

1845年にスマトラ島北部のテパヌリで生まれる。1867年に父シシンガマンガラジャ11世が死去し、その後継としてバタックの祭司王となった[1]。これにより、シシンガマンガラジャ12世はバタラ・グル(シヴァ)の化身とされる最後の祭司王となった[2]。また、悪霊を追い払う力や雨を呼び起こして稲を育てる力があると信じられていた。

シシンガマンガラジャ12世は祭司を司る存在であり統治者・政治家としての一面はなかったが、1850年代になって入植とキリスト教の宣教が進むとシシンガマンガラジャ11世と12世はバタック人の抵抗勢力を植民地体制へ引き込むための重要な人物として注目された。また、シシンガマンガラジャ父子はキリスト教の宣教には反対ではなかったため、1873年のアチェ戦争勃発後はスルタン国であるアチェ王国からの圧力に苛まれることになった[3]

オランダへの抵抗運動と死

1878年にバタックの宗教会合でオランダの植民地支配に対する抵抗組織を結成した[3]。1904年にシシンガマンガラジャ12世のゲリラトバ湖周辺のタナ・ガヨなどにあるオランダ軍施設を襲撃するが、オランダ軍の反撃に遭い敗北している[1][3]。シシンガマンガラジャ12世はアチェの支援を得て組織を再編し、1883年から1884年にかけて各地のオランダ軍施設を攻撃した[4]。これに対し、オランダ軍はシシンガマンガラジャ12世に従うバタック人に重税を課し、さらに協力者の家を焼き打ちした。また、シシンガマンガラジャ12世の居場所の情報を提供した者に報奨金を出すと通告したが、捕縛することは出来なかった[5]

1904年、ゴトフリート・ファン・ダーレン英語版率いるオランダ軍はトバ湖周辺のバタック人ゲリラを攻撃したが、シシンガマンガラジャ12世は逃亡に成功した[6][7]。人員と武器を増強したハンス・クリフトフェル率いるオランダ軍は1907年にバタック人の残党に対して攻撃を開始した[8][9]。シシンガマンガラジャ12世は6月17日に行われたダイリの戦闘で娘ロピアン、息子パトゥア・ナグリ、パトゥア・アンギと共に戦死した。遺体はタルトゥンに埋葬された後、サモシール島に改葬された[8][10]

顕彰

1961年にインドネシアは大統領令590号により、シシンガマンガラジャ12世のオランダ軍への抵抗を称えてインドネシア国家英雄の称号を授与した[8][11]。また、1,000ルピア紙幣にはシシンガマンガラジャ12世の肖像画が印刷されている。

出典

  1. ^ a b Ajisaka & Damayanti 2010, p. 27
  2. ^ Komandoko 2006, pp. 291 –&#32, 292
  3. ^ a b c Tarling 2000, p. 223
  4. ^ Ajisaka & Damayanti 2010, pp. 27 –&#32, 28
  5. ^ Komandoko 2006, pp. 292 –&#32, 292
  6. ^ Reed 1991, p. 73
  7. ^ Komandoko 2006, pp. 292 –&#32, 293
  8. ^ a b c Ajisaka & Damayanti 2010, p. 28
  9. ^ Komandoko 2006, p. 293
  10. ^ Komandoko 2006, pp. 293 –&#32, 294
  11. ^ Cunningham 1989, p. 167

参考文献

インドネシアの君主
先代
シシンガマンガラジャ11世
バタック人の祭司王
1876年 - 1907年
次代
滅亡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シシンガマンガラジャ12世」の関連用語

シシンガマンガラジャ12世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シシンガマンガラジャ12世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシシンガマンガラジャ12世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS