ザラフシャン川とは? わかりやすく解説

ザラフシャン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 22:59 UTC 版)

ザラフシャン川
ソグド州アイニ付近(タジキスタン)

テンプレートを表示
流路

ザラフシャン川(ザラフシャンがわ、Zeravshanペルシア語:زر افشان、タジク語: Дарёи Зарафшонウズベク語: Zarafshon)は、中央アジアを流れる川。ザラフシャンは、ペルシア語で「黄金の水しぶき」の意味で、上流で砂金が取れることに由来する。古代ギリシアではPolytimetusの名で知られていた。以前はソグド川とも呼ばれた。

概説

タジキスタンパミール高原周縁部に発し、西へおよそ300キロメートル流れた後で、パンジケントを通りウズベキスタンに入る。そこで西北西に流れを変え、サマルカンドを流れナヴォイ州の州都・ナヴォイの北西地点で、南西方向に転じてブハラに達する。カラクルを過ぎて砂漠の中で消える。かつてはアムダリヤ川に流入していた[1]が、現在はアムダリヤ川に達しておらず、アムダリヤ川の支流ではない。

脚注

  1. ^ ゼラフシャン川」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%B7%9D#w-87748コトバンクより2024年5月12日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザラフシャン川」の関連用語

ザラフシャン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザラフシャン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザラフシャン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS