サントスドゥモン勲章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > 勲章 > サントスドゥモン勲章の意味・解説 

サントス・ドゥモン勲章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 03:43 UTC 版)

サントス・ドゥモン勲章は、ブラジル人発明家で、ブラジルにおいて「飛行機の父」として知られるサントス・ドゥモンにちなんで制定された勲章である。2006年現在、以下の2つが存在する。

サントス・ドゥモン勲章

サントス・ドゥモン勲章葡語Medalha-Prêmio Santos-Dumont)は、ブラジル空軍によって授与される勲章である。大統領令30698号によって1952年4月1日に制定された。勲章本体のみが授与される。

ブラジル空軍士官学校の首席卒業者で、かつ士官学校に在籍した全ての年において全科目で10点満点中8点以上の評価を得た者に与えられる。

同様の賞として、ブラジル空軍の初代長官であるジョアキン・ペドロ・サウガード・フィーリョ博士にちなむサウガード・フィーリョ勲章Medalha-Prêmio Salgado Filho)が同時に制定されており、これは空軍主計学校もしくは幼年学校で同様の成績を収めた者に対して与えられる。

サントス・ドゥモン功労勲章

サントス・ドゥモン功労勲章葡語:{Medalha} Mérito Santos-Dumont)は、ブラジル空軍によって授与される勲章である。大統領令39905号によって1956年9月5日に制定された。勲章本体のほか、そのミニチュア版、略綬2点(軍服用略綬、平服用丸型略綬)の計4点が授与される。

ブラジル軍に属する軍人の他、外国人を含め民間人も受章できる勲章のひとつであり、ブラジル空軍が民間人に授与する勲章の中では最高位である。

ブラジル空軍に対して特に功労があった者に対して与えられるが、受勲には条件があり、軍人の場合、2年前以前に軍人としてその他の勲章あるいはバーソロミュー・ジ・グスマン勲章を受章していることが、民間人の場合、10年以上空軍に奉職していること、もしくは2年前以前にバーソロミュー・ジ・グスマン勲章を受章していることが要件として求められる。

授与に当たっては毎年ブラジル空軍総司令官を長とする選考会議が持たれ、基本的にサントス・ドゥモンの誕生日である7月20日に空軍主催の授与式が行われる。例外として、7月20日が土曜もしくは日曜である場合、この授与式は前日の金曜日に催される。

受章者

  • 小野田寛郎 - 2004年12月6日にサントス・ドゥモン功労勲章を受章。元日本陸軍少尉ルバング島で30年を送り、その後、牧場経営のためブラジルに渡った人物。ルバング島での軍歴や、ブラジル・マットグロッソ・ド・スル州で経営する牧場の敷地をブラジル空軍に無償貸与したことに対するもの。本来の受章日の受章ではなく、受章は小野田が協力したカンポ・グランデ空軍基地で行われ、同空軍基地司令官によって授与が行われた[1]

脚注

  1. ^ “[https://web.archive.org/web/20050311201646/http://www.fab.mil.br/Publicacao/Imprensa/Noticias/0812_onoda.htm NOT�CIAS]”. web.archive.org (2005年3月11日). 2023年8月27日閲覧。

外部リンク


サントス・ドゥモン勲章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)

勲章」の記事における「サントス・ドゥモン勲章」の解説

空軍勲章であるが民間人にも授与される2004年平成16年)に小野田寛郎陸軍少尉受章している。

※この「サントス・ドゥモン勲章」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「サントス・ドゥモン勲章」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サントスドゥモン勲章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



サントスドゥモン勲章と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サントスドゥモン勲章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サントスドゥモン勲章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサントス・ドゥモン勲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勲章 (改訂履歴)、サントス・ドゥモン勲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS