サルトゥ・ディ・リーゾとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サルトゥ・ディ・リーゾの意味・解説 

サルトゥ・ディ・リーゾ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 00:42 UTC 版)

サルトゥ・ディ・リーゾの例(中身がわかるように一部カット)

サルトゥ・ディ・リーゾイタリア語: sartù di riso)は、ナポリ料理の一種[1][2]。様々な食材をコメで包んで、焼いた家庭料理である[1]

コメが高価な食材だった時代に、ナポリの上流階級が食べる高級料理として考案された[1][2]。今日では、人々が集まる祝いの席などで作られる[1]

ナポリ料理は庶民料理のイメージが強いが、ナポリは貴族と庶民との2つの食文化があり、それらが混淆して今日のナポリ料理となった[2]。サルトゥ・ディ・リーゾは、ナポリに貴族と庶民との2つの食文化があったことの明確な証拠となる一品でもある[2]

「サルトゥ(sartù)」はフランス語の「特に(surtout)」のナポリ訛りであり、「至高」の意味合いがある[2]

コメはスペインを経由してナポリに伝わったが、パスタが人気食材になったのとは反対にあまり広まらず、薬のような万能の貴重品として高級食材に留まった[2]。サルトゥ・ディ・リーゾは高級食材だったコメをたっぷりと使った「至高」のご馳走料理として生まれた[2]

出典

  1. ^ a b c d 世界のいろんな場所で『お米料理』をくらべてみたら?”. 世界くらべてみたら. TBSテレビ (2020年8月19日). 2025年3月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g サルトゥ・ディ・リーゾ”. イタリア料理ほんやく三昧 (2014年8月28日). 2025年3月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サルトゥ・ディ・リーゾのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サルトゥ・ディ・リーゾのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルトゥ・ディ・リーゾのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルトゥ・ディ・リーゾ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS