ゴールドマン視野計 (GP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 14:45 UTC 版)
「緑内障」の記事における「ゴールドマン視野計 (GP)」の解説
指標を外から中心へ向かって動かし、見えた位置をつなげて視野の形を決定する検査で動的視野検査と呼ばれる。視角90度まで測定できるので視野全体の形を把握するのに適している。検者の技量に依存し異なる検者間での比較が困難であり、また定量性に欠けるという欠点がある。
※この「ゴールドマン視野計 (GP)」の解説は、「緑内障」の解説の一部です。
「ゴールドマン視野計 (GP)」を含む「緑内障」の記事については、「緑内障」の概要を参照ください。
- ゴールドマン視野計のページへのリンク