ゴオウホウインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴオウホウインの意味・解説 

ごおう‐ほういん〔ゴワウ‐〕【牛王宝印】

読み方:ごおうほういん

神社・寺から出す刷り物守り札で、「牛王宝印」「牛玉宝印」などと書いてあるもの。災難よけに身につけ、また門口にはる。中世以降は、裏に起請文(きしょうもん)を書く用紙として広く使用された。熊野手向山(たむけやま)八幡宮八坂神社高野山東大寺法隆寺などで出したが、紀州熊野神社で出すものは特に有名。


牛王宝印

読み方:ゴオウホウイン(goouhouin)

諸社寺から出す厄よけ護符



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴオウホウイン」の関連用語

ゴオウホウインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴオウホウインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS