コーナーRの影響補正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 16:32 UTC 版)
アルメン・ラスロの式では皿ばね板の四隅にコーナーRはないものとして式が導出されている。実際にコーナーRが付くと荷重支点の移動が発生し、荷重とたわみの関係でアルメン・ラスロの式による計算値と実測値の差が大きくなる。日本ばね工業会などでは次のように補正した荷重-たわみの関係式を導入している。 P = d e − d i ( d e − d i ) − 3 R 4 E 1 − ν 2 h 0 3 C 1 d e 2 δ [ ( β − δ h 0 ) ( β − δ 2 h 0 ) + 1 ] {\displaystyle P={\frac {d_{e}-d_{i}}{(d_{e}-d_{i})-3R}}{\frac {4E}{1-\nu ^{2}}}{\frac {h_{0}^{3}}{C_{1}d_{e}^{2}}}\delta \left[\left(\beta -{\frac {\delta }{h_{0}}}\right)\left(\beta -{\frac {\delta }{2h_{0}}}\right)+1\right]} ここで、 d e − d i ( d e − d i ) − 3 R {\displaystyle {\frac {d_{e}-d_{i}}{(d_{e}-d_{i})-3R}}} が補正項である。
※この「コーナーRの影響補正」の解説は、「皿ばね」の解説の一部です。
「コーナーRの影響補正」を含む「皿ばね」の記事については、「皿ばね」の概要を参照ください。
- コーナーRの影響補正のページへのリンク