コンボーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > コンボーの意味・解説 

コンボー

名前 Combeau

コンキー

(コンボー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/24 13:11 UTC 版)

コンキー(英:Kong-Kyi)は、チベットの南東部、コンボー地域原産の犬種のひとつである。別名はコンボー(英:Kongbo)、コンボー・ドッグ(英:Kongbo Dog)など。

歴史

生い立ち等が詳しく調査されたことのない犬種で、1930年代にコンボーを訪れたミセス・エリック・ベイリーという人物が外部者として初めて発見し、その姿や飼育状況などを克明に記したことで専門家に知られるようになった。

主にさまざまな獲物をパックで狩り、番犬もこなしていたといわれている。

コンキーは一度も他地域へ渡ったことがなく、この地域固有の希少種である。尚、かつて中国共産党員によりチベット原産の犬種の多くが大量に殺戮されたことがあり、現在その頭数は非常に少なくなっている。

特徴

その姿は少し変わっていて、全体的にはフィニッシュ・スピッツのようであるが、スタンダード・シュナウザーのような特性も併せ持っているといわれた(ただし両種とコンキーの関連はない)。ベイリーはコンボーへ愛犬のフィニッシュ・スピッツを伴って向かったが、多くの現地の人からコンキーと見間違えられたという話を資料に残している。スピッツタイプの犬種で、マズルは細く短く先が尖っていて、小さな立ち耳とふさふさした巻き尾を持つ。コートは厚いロングコートだが、シュナウザーのように粗く硬い。ただしそれと違って顎鬚口髭眉毛は無い。コートは防寒性や防護製に優れている。毛色はフィニッシュ・スピッツと同じゴールデン・レッド。大きさはそれよりも大きいという記述により、体高は50cm以上の中型犬であったと推測されている。性格などの情報は無いため不明である。

参考文献

『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目


コンボー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:35 UTC 版)

ニンジャラ」の記事における「コンボー」の解説

カタナタイプ。トウモロコシモチーフにした武器性能ドリルビースト同じだが、ガムシュートが「ガムランチャー」、ガム忍術が「ドラゴンロードになっている

※この「コンボー」の解説は、「ニンジャラ」の解説の一部です。
「コンボー」を含む「ニンジャラ」の記事については、「ニンジャラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンボー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンボー」の関連用語

コンボーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンボーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニンジャラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS