コッケイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コッケイの意味・解説 

こっ‐けい〔コク‐〕【国警】

読み方:こっけい

国家地方警察」の略。


こっ‐けい【滑稽】

読み方:こっけい

[名・形動

笑い対象となる、おもしろいこと。おどけたこと。また、そのさま。「—なしぐさ」

あまりにもばかばかしいこと。また、そのさま。「今さら強がっても—なだけだ」

[派生] こっけいさ[名]

[補説] 「滑」は「乱」、「稽」は「同」の意で、弁舌巧みに是非を言いくるめること。また、「稽」は酒器の名で、酒がとめどなく流れ出るように、弁舌よどみない意ともいう。


こっ‐けい〔コク‐〕【酷刑】

読み方:こっけい

残酷な刑罰。むごい仕置き


滑稽

読み方:コッケイ(kokkei)

おどけていて、面白いこと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コッケイ」の関連用語

コッケイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コッケイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS