コゴ・シとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コゴ・シの意味・解説 

こご・し【凝し】

読み方:こごし

[形シク岩がごつごつしていて険しいさま。

神さぶ岩根—・しきみ吉野水分山(みくまりやま)を見れば悲しも」〈万・一一三〇〉


こ‐ごし【小腰】

読み方:こごし

腰。腰部また、腰のちょっとしたしぐさをいう。

女房装束の裳(も)の大腰左右に取り付け前に回して結ぶ細いひも。


こ‐ごし【小×輿】

読み方:こごし

輿の一。台の四辺朱塗り高欄巡らしただけで屋形のないもの。従者がかさを台上の人にかざす。


小腰

読み方:コゴシ(kogoshi)

女の裳の腰左右にとりつけて結んだ細い紐。


小輿

読み方:コゴシ(kogoshi)

屋形がなく台の四辺朱塗りめぐらした輿。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コゴ・シのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コゴ・シのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS