コクカイビゼンクラゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コクカイビゼンクラゲの意味・解説 

コクカイビゼンクラゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 14:00 UTC 版)

コクカイビゼンクラゲ
分類
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
: 鉢虫綱 Scyphozoa
: 根口クラゲ目 Rhizostomeae
: ビゼンクラゲ科 Rhizostomatidae
: リゾストマ属Rhizostoma
: コクカイビゼンクラゲ R. pulmo
学名
Rhizostoma pulmo
(Macri, 1778)[1]

コクカイビゼンクラゲRhizostoma pulmoリゾストマ・パルモ)は、根口クラゲ目リゾストマ属クラゲの一種。

ビゼンクラゲ属には含まれない。

概要

最大150センチメートルでキタユウレイクラゲエチゼンクラゲと並んで巨大。北東大西洋アドリア海地中海黒海アゾフ海で見られる。また、南アフリカ西部沖の南大西洋からフォールス湾に至ることも知られる。

傘の淵が黒いのと、触手に青みがかかっているのが特徴。

中程度の毒だが、他の種ほどの致命的ではない。

オサガメの好物でもある。

アジアでは、伝統的な食品や医薬品に使用される生理活性化合物の供給源になっている。

出典

  1. ^ "Rhizostoma pulmo (Macri, 1778)". World Register of Marine Species英語版. 2023年2月9日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コクカイビゼンクラゲのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コクカイビゼンクラゲ」の関連用語

コクカイビゼンクラゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクカイビゼンクラゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコクカイビゼンクラゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS