コウヤの伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コウヤの伝説の意味・解説 

コウヤの伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/29 07:06 UTC 版)

コウヤの伝説』(コウヤのでんせつ)は、時海結以による児童文学のシリーズ。イラストはゆづか正成(ゆづか まさなり)。フォア文庫童心社)より発売。全4巻。


目次

世界観

時海結以の公式ホームページによると、鎌倉時代1333年)夏の話である。舞台は、鎌倉と神の野コウヤ。歴史上に実在した事件(例えば元弘の乱)や、人物北条高時などが登場している。

作品タイトル

  • コウヤの伝説1金色の竜(2005年3月、童心社フォア文庫
  • コウヤの伝説2まもりの刀(2006年1月、童心社、フォア文庫)
  • コウヤの伝説3みちびきの玉(2006年7月、童心社、フォア文庫)
  • コウヤの伝説4ふぶきの山(2007年1月、童心社、フォア文庫)

登場人物

  • 吾郎(ごろう)
    金色の三角を持つ三人組の一人。元気印で、弟想いの良いお兄さん。ついでに、声が大きい。特技は大声を利用した「音声雷」(おんじょうらい)という技。両親はすでに死去。農民の子だが、三輪の殿様に取り立てられるならなりたくない、と考え、バサラに協力する。しかし、後にバサラにのろいをかけられ、利用されただけだった、と知り決別する。
  • みさ可(みさか)
    金色の三角を持つ三人組の中で、紅一点。女性の着物を嫌い、男の子の着物と袴を身につけ、刀を帯びている。男勝りな性格で、兄を稽古で負かすくらい武芸のたしなみがある。
  • きじゅ丸(きじゅまる)
    金色の三角を持つ三人組の一人。北条高時の息子。双子だったので、寺にあずけられていたため、元弘の乱で死なずにすんだ。後に弟の名前を受け継ぎ、北条時行を名乗る。相手の額をさわると、その人の気分の悪さや痛みを取り除く力を有する。守り刀として「鬼丸」を持っている。
  • いぶき
    コウヤで出会った帝の子。きじゅ丸によると、本名は世良親王(ひろながしんのう)。とても食いしん坊。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウヤの伝説」の関連用語

コウヤの伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウヤの伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウヤの伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS