コウオンチョウデンドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウオンチョウデンドウの意味・解説 

こうおん‐ちょうでんどう〔カウヲンテウデンダウ〕【高温超伝導】

読み方:こうおんちょうでんどう

通常の超伝導体絶対温度20度(セ氏マイナス約253度)以下で超伝導態となるのに対し、これよりも高い温度で起こる超伝導のこと。一般には、液体窒素沸点である絶対温度77度(セ氏マイナス196度)以上で起こるものをいう

[補説] 1986年銅酸化物初め発見され、その功績によりベドノルツミュラー翌年ノーベル物理学賞受賞した




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コウオンチョウデンドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウオンチョウデンドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS