グスタフ・ルントベリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グスタフ・ルントベリの意味・解説 

グスタフ・ルントベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 04:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グスタフ・ルントベリ
Gustaf Lundberg
自画像(Jakob Björckによる複製画)
生誕 1695年8月17日
スウェーデン,ストックホルム
死没 1789年5月15日
スウェーデン,ストックホルム

グスタフ・ルントベリ(Gustaf Lundberg、1695年8月17日 - 1786年3月18日)はスウェーデン生まれの画家である。パステル画でパリや、ストックホルムで多くの有力者の肖像画を描いた[1]

略歴

ストックホルムで、多くの成功した金細工師などが出た家柄に生まれた。両親を早く亡くし、祖父に育てられ、1712年にドイツ生まれでスウェーデンの宮廷画家となったダーフィト・クラフトの弟子となった[1] [2]。1717年にパリに移り、イアサント・リゴーニコラ・ド・ラルジリエールジャン=フランソワ・ド・トロワといった画家に学んだ。この頃パリでは、ベネツィア出身の女性肖像画家、ロザルバ・カッリエーラの描くパステルによる肖像画が人気となっていて、ルントベリに大きな影響を与えた。パリにおける主要な肖像画家の一人となり、フランス国王ルイ15世、王妃マリー・レクザンスカや、王妃の両親、スタニスワフ・レシチニスキとその妻の肖像画を描いた。

パリを訪れた多くのスウェーデンの人々の肖像画も描き、有名な建築家の家系で、美術収集家としても知られるスウェーデン大使のカール・グスタフ・テッシンと友人となり、テッシンの邸に滞在するようになった。

1741年フランスの王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれた。フランスやスウェーデンの貴族の他多くの同時代のフランス画家、シャルル=ジョゼフ・ナトワールフランソワ・ブーシェの肖像画も描いた[1][3]。パリでの人気は、ルントベリより写実的なスタイルで描く新しいパステル画家たちが現れることによって衰えた。1745年にスペイン、ポルトガルを旅し、スペインに嫁いでいたルイ15世の娘、ルイーズ・エリザベート・ド・フランスの肖像画などを描き、1745年の秋にポルトガルから船で、スウェーデンに戻った。

パリで成功した画家として、スウェーデンに迎えられ、テッシンの友人としてスウェーデンの王室に紹介され、1750年には宮廷の肖像画家に任命され、当時皇太子であったグスタフ3世の肖像画を描き、晩年はグスタフ4世アドルフの肖像画も描いた。

作品

脚注

  1. ^ a b c Gunnar W Lundberg. “Gustaf Lundberg”. Svenskt biografiskt lexikon. 2019年1月1日閲覧。
  2. ^ Boo von Malmborg. “David Krafft, von”. Svenskt biografiskt lexikon. 2019年1月1日閲覧。
  3. ^ Lundberg, Gustaf”. Nordisk familjebok. 2019年1月1日閲覧。

参考文献

  • Lundberg, Gunnar W.: "Lundberg, Gustaf", Svenskt biografiskt lexikon, 24, pp. 193–195.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グスタフ・ルントベリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスタフ・ルントベリ」の関連用語

グスタフ・ルントベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスタフ・ルントベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスタフ・ルントベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS