グスタフ・ラーソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グスタフ・ラーソンの意味・解説 

グスタフ・ラーソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/06 02:50 UTC 版)

グスタフ・ラーソン
1962年撮影
生誕 1887年7月8日
死没 1968年7月4日(満80歳没)
国籍 スウェーデン
職業 技術者
著名な実績 ボルボの創業者
業績 スウェーデン初の自動車の製作
テンプレートを表示

グスタフ・ラーソンErik Gustav Larson1887年7月8日 - 1968年7月4日)はスウェーデンの技術者。ボルボの創業者の一人。

1887年、スウェーデン中部オレブロ、ヴィントローザの農家の末っ子として生まれた。

早くから技術者志望で、当初はパルプ関係の技師を目指していた。オレブロの技術学校で化学を学んだ彼は、1911年、24歳の時にイギリスに渡った。そこで、ウィリアム・モリスモーリス自動車で製造を開始したばかりの最初の自動車に、最初の1,000基のエンジンを提供することになったホワイト・アンド・ポップ社で設計技師となった。

アッサール・ガブリエルソン(右) とグスタフ・ラーソン(左)

1917年にスウェーデンに戻るとSKFに入社。設計部でプーリーベルトとトランスミッション関連の部品の設計を行っていたが、この時、販売責任者であったアッサール・ガブリエルソンと交遊があった。

イギリスでの数年間を自動車設計に携わって過ごした彼は、スウェーデンに帰国後はアメリカの自動車会社の設計家達と文通を行い、自分のアイディアの検討を依頼するなどしていた。この文通でラーソンはスウェーデンでもトップクラスの自動車設計の知識を持つこととなった。

1920年にSKFを辞し、ガスケットやベアリング・メタルを製造するガルコ社の技術部長となっていたが、ガブリエルソンに請われてスウェーデン初の自動車の設計に従事した。

文献

  • 西尾忠久『ボルボ』誠文堂新光社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスタフ・ラーソン」の関連用語

グスタフ・ラーソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスタフ・ラーソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスタフ・ラーソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS