クーポン・コレクター問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クーポン・コレクター問題の意味・解説 

クーポンコレクター問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 02:32 UTC 版)

クーポンの種類数 n と全種類を集めるのに必要な試行回数の期待値 E(T) のグラフ

クーポンコレクター問題(クーポンコレクターもんだい、英語: Coupon collector's problem)とは、確率論における「全てのクーポンを集めると何らかの特典が得られる」場合に、何回クーポンを引けばよいかという問題である。「クーポンコレクター」と表現しているが、ソーシャルゲームで問題視されたコンプリートガチャをはじめ、トレーディングカードカプセルトイブラインドパッケージ食玩などで全種類を集める(コンプリートする)場合にも適用できる問題である。そのため、日本においては「食玩問題 [1]とも呼ばれる。

具体的には次のような問題である。

の中に n 種類の異なるクーポンが入っている。1回の試行で壺の中から1枚クーポンを引き、引いたものと同じ種類のクーポンを壺の中に戻すものとする。n 種類(全種類)のクーポンを集めようとしたとき、 t 回以上の試行回数が必要となる確率はいくつだろうか?

別の言い方をすると次のようになる。

n 種類の異なるクーポンがあるとき、各種類のクーポンを1回以上引くまでに、何回クーポンを引けば良いか?

数学的分析によれば、必要とされる試行回数の期待値 カテゴリ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーポン・コレクター問題」の関連用語






6
16% |||||


8
14% |||||



クーポン・コレクター問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーポン・コレクター問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクーポンコレクター問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS