クンス・シムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 現代音楽の作曲家 > クンス・シムの意味・解説 

クンス・シム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クンス・シム
各種表記
ハングル 심근수
発音: クンス・シム
ローマ字 Kunsu Shim
テンプレートを表示

クンス・シム1958年 - )はドイツ在住の大韓民国の作曲家。当初シュトゥットガルトで当初ラッヘンマンに師事。その後エッセンへ移り、ニコラウス・A・フーバーに師事した。演奏時間の長い、音楽の領域を超えた作品が特徴である。

ヴァンデルヴァイザー楽派に加入の後、脱退。音響彫刻と音楽作品の中間に位置する作品を多く手掛ける。彼の作品はライヴで聴かないことには意味が伝わらないこともしばしば見受けられる。東洋的な叙情が静かに立ち上ってくる個性は、近年大きな注目を集めている。

2003年には内田元享の設立した内田フェローシップの奨学金を取得し、日本に短期留学している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クンス・シム」の関連用語

クンス・シムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クンス・シムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクンス・シム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS