クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦の意味・解説 

クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 04:03 UTC 版)

クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦
3 Ninjas: High Noon at Mega Mountain
監督 ショーン・マクナマラ
脚本 ショーン・マクナマラ
ジェフ・フィリップス
製作 ジェームズ・カン
ヨーラム・ベン=アミ
出演者 ヴィクター・ウォン
ハルク・ホーガン
マシュー・ボチュキス
マイケル・オラスキー二世
ジェームズ・ポール・ルースク二世
ロニ・アンダーソン
ジム・ヴァーニー
音楽 ジョン・コーダ
撮影 ブレイク・T・エヴァンス
配給 トライスター ピクチャーズ
ソニー・ピクチャーズ
公開 1998年4月10日
1999年6月25日
オリジナルビデオ
上映時間 94分
製作国 アメリカ合衆国
日本
言語 英語
興行収入 $375,805
前作 クロオビキッズ/夏休み決戦!
テンプレートを表示

クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦』(原題:3 Ninjas: High Noon at Mega Mountain)は、1998年製作のショーン・マクナマラによるアメリカ合衆国日本ファミリーアクションアドベンチャー映画。クロオビキッズシリーズの4作目で最終作。日本ではオリジナルビデオとして販売された。

この映画では子役のキャストが変更された。

ストーリー

ロッキー、コルト、タムタムの三人はタムタムの誕生日に彼のお気に入りのテレビ番組のスーパースターアイドルを見に行くため「デーブ・ドラゴン」(ハルク・ホーガン)を見に行くため遊園地「メガ・マウンテン」を訪れた。しかし、ギャングのメデューサ(ロニ・アンダーソン)、ロサー(ジム・ヴァーニー)が遊園地をジャック。彼らは、百万ドルの身代金を要求。さもなければ、人質を殺すと宣言し…

キャスト

役名 俳優 日本語吹替 [1]
慎太郎森 ヴィクター・ウォン 大塚周夫
デーブ・ドラゴン ハルク・ホーガン 角田信朗 [2]
サミュエル・『ロッキー』・ダグラス マシュー・ボトゥチス 松野太紀
ジェフリー・『コルト』・ダグラス マイケル・オラスキー二世 本田貴子
マイケル・『タムタム』・ダグラス ジェームズ・ポール・ルースク二世 川田妙子
アマンダ・モーガン=グリーン チェルシー・アーリーウィン 桑島法子
マリ・アン・『メドゥーサ』・ロジャース ロニ・アンダーソン 佐々木優子
ロサー ジム・ヴァーニー 斎藤志郎
C.J. ドウェイン・キャリントン ?
ハリー・ジェイコブソン パット・マホーニー ?
サミュエル・ダグラス・シニア アラン・マクレー 永田博文
ジェシカ・慎太郎・ダグラス マーガリータ・フランコ 叶木翔子
ジェニファー リンゼー・フェルトン 藤巻恵理子
甥カール カーク・ベイリー 伊藤栄次
甥ビューロー トラビス・マッケンナ 古田信幸
甥ゼド ブレンダン・オブライエン 緒方文興
ラスタ ? 目黒光祐
アンドリュース ロバート・ヒムバー 石井隆夫
ビバリー ドーン・メリック 鈴木紀子
ヤング カール・L・ウィリアムズ 手塚秀彰
クラウス ダン・シャドウェル 根本央紀

スタッフ

日本語版制作スタッフ

  • 演出:中野洋志 [3]
  • 翻訳:徐賀世子
  • 調整:兼子芳博
  • プロデュース:吉岡美惠子
  • 日本語版制作:ACクリエイト株式会社

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦」の関連用語

クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロオビ・キッズ/メガ・マウンテン奪回作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS