クモハ43形、クモハ53形の扉増設改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 05:14 UTC 版)
「国鉄42系電車」の記事における「クモハ43形、クモハ53形の扉増設改造」の解説
1963年度、横須賀線に残るクモハ43形、クモハ53形各5両に対し、3扉の70系と混結した際に乗車位置を揃えるため、大船工場で車体中央部に客用扉を増設し、3扉に改造した。改造後は、クモハ51形(200番台)、クモハ50形に改められた。全車が偶数(下り)向きで、全て偶数番号が付与された。 クモハ50000 ← クモハ53002 クモハ50002 ← クモハ53003 クモハ50004 ← クモハ53004 クモハ50006 ← クモハ53005 クモハ50008 ← クモハ53006 クモハ51200 ← クモハ43002 クモハ51202 ← クモハ43008 クモハ51204 ← クモハ43014 クモハ51206 ← クモハ43024 クモハ51208 ← クモハ43032
※この「クモハ43形、クモハ53形の扉増設改造」の解説は、「国鉄42系電車」の解説の一部です。
「クモハ43形、クモハ53形の扉増設改造」を含む「国鉄42系電車」の記事については、「国鉄42系電車」の概要を参照ください。
- クモハ43形、クモハ53形の扉増設改造のページへのリンク