クマリ・マヤワティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クマリ・マヤワティの意味・解説 

マヤワティ

(クマリ・マヤワティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 07:52 UTC 版)

マヤワティ
Mayawati
生年月日 (1956-01-15) 1956年1月15日(68歳)
出生地 インド ニューデリー
所属政党 大衆社会党

在任期間 1995年6月3日 - 1995年10月18日
1997年3月21日 - 1997年9月21日
2002年5月3日 - 2003年8月29日
2007年5月13日 - 2012年3月15日

在任期間 2012年4月3日 - 2017年7月20日

在任期間 2003年9月18日 -
テンプレートを表示

クマリ・マヤワティ英語: Kumari Mayawati1956年1月15日 - )は、インド政治家大衆社会党党首。ウッタル・プラデーシュ州首相を計4期務めた。

経歴

ニューデリー不可触民(ダリット)の家庭に生まれる。父親は公務員であったが、母親は読み書きができなかった。デリー大学法学部を卒業し、学校の教師となった[1]大衆社会党(BSP)を創設したカーンシー・ラームに見いだされ、同党に入党して政治家となった。1989年にはローク・サバー議員に初当選した[2]

2007年に実施されたウッタル・プラデーシュ州議会選挙で、はじめてBSPが過半数の議席を獲得。BSPによる単独政権が樹立されることとなり、マヤワティが州首相に就任した[3]

脚注

  1. ^ 竹中千春「CHAPTER 7 南アジアにおけるジェンダーと政治 : インド民主主義のジェンダー・ダイナミクス」『日本比較政治学会年報』第13巻、日本比較政治学会、2011年、195-228頁、CRID 1390565134835441408doi:10.11193/hikakuseiji.13.0_195ISSN 2185-26262024年3月5日閲覧 
  2. ^ India elections: Key players – Central & South Asia”. Al Jazeera. Qatar Media (2012年2月20日). 2012年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月26日閲覧。
  3. ^ “最大州で政権交代へ 最下層カースト政党 単独過半数制す”. しんぶん赤旗. (2007年5月13日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-13/2007051307_04_0.html 2024年1月21日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クマリ・マヤワティのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クマリ・マヤワティ」の関連用語

1
マヤワティ 百科事典
16% |||||

クマリ・マヤワティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クマリ・マヤワティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマヤワティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS