クハ8000形(熱海・伊東寄り)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 11:42 UTC 版)
「伊豆急行8000系電車」の記事における「クハ8000形(熱海・伊東寄り)」の解説
東急クハ8000形から改造された制御車。SIVを搭載し、8011 - の車両番号が与えられている。
※この「クハ8000形(熱海・伊東寄り)」の解説は、「伊豆急行8000系電車」の解説の一部です。
「クハ8000形(熱海・伊東寄り)」を含む「伊豆急行8000系電車」の記事については、「伊豆急行8000系電車」の概要を参照ください。
クハ8000形(伊豆急下田寄り)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 11:42 UTC 版)
「伊豆急行8000系電車」の記事における「クハ8000形(伊豆急下田寄り)」の解説
東急クハ8000形から改造された制御車。CPを搭載し、8001 - の車両番号が与えられている。
※この「クハ8000形(伊豆急下田寄り)」の解説は、「伊豆急行8000系電車」の解説の一部です。
「クハ8000形(伊豆急下田寄り)」を含む「伊豆急行8000系電車」の記事については、「伊豆急行8000系電車」の概要を参照ください。
クハ8000形(Tc1・Tc2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:55 UTC 版)
「東急8000系電車」の記事における「クハ8000形(Tc1・Tc2)」の解説
制御車。奇数番号車が上り向き(Tc2)、偶数番号車が下り向き(Tc1)に先頭に連結される。奇数・偶数番号車両方にATC・ATS、奇数番号車には140 kVA出力の電動発電機(MG)を搭載する。ただし、1次車は170 kVAの静止形インバータである。
※この「クハ8000形(Tc1・Tc2)」の解説は、「東急8000系電車」の解説の一部です。
「クハ8000形(Tc1・Tc2)」を含む「東急8000系電車」の記事については、「東急8000系電車」の概要を参照ください。
- クハ8000形のページへのリンク