クエンティン・ブライスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クエンティン・ブライスの意味・解説 

クエンティン・ブライス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 08:07 UTC 版)

クエンティン・ブライス
Quentin Bryce
2016年12月
生年月日 (1942-12-23) 1942年12月23日(81歳)
出生地 オーストラリア
 クイーンズランド州ブリスベン
出身校 クイーンズランド大学
前職 大学の非常勤講師
称号 デイム
配偶者 マイケル・ブライス
子女 息子3人
娘2人
孫6人

オーストラリア
25代目総督
在任期間 2008年9月5日 - 2014年3月28日
国王
首相
エリザベス2世
ケビン・ラッド
ジュリア・ギラード
トニー・アボット

在任期間 2003年7月29日 - 2008年7月29日
州首相 ピーター・ビーティー
アンナ・ブライ
テンプレートを表示

デイム・クウェンティン・アリス・ルイーズ・ブライス英語: Dame Quentin Alice Louise Bryce AD CVO1942年12月23日 - )は、オーストラリアの政治家である。24代目クイーンズランド州総督を経て25代目オーストラリア総督

経歴

1942年12月23日ブリスベンに誕生した。クイーンズランド大学を卒業した。政界に入る前には大学の非常勤講師をしており、その頃からフェミニズム運動に関与し始めた。労働党ボブ・ホーク政権で1988年から1993年まで反性差別コミッショナー (Sex Discrimination Commissioner) を務め、その後は2003年7月29日から2008年7月29日まで24代目クイーンズランド州総督を務めた。

2008年にケビン・ラッド首相はブライスをマイケル・ジェフリー総督の後任に指名し、女王エリザベス2世の任命を経て同年9月5日に就任した。

2014年3月28日に任期満了に伴い、総督を辞任した。辞任直前の3月25日、トニー・アボット首相は「総督はオーストラリア勲章英語版ナイトあるいはデイムに叙せられる旨女王陛下の裁可を得た」と声明を発表し、ブライスはデイムの称号を受けることとなった[1]

家族

夫のマイケル・ブライスは建築家でグラフィック・デザイナーである。3人の息子・2人の娘・6人の孫がいる。

脚注

公職
先代
マイケル・ジェフリー
オーストラリア総督
第25代:2008年 - 2014年
次代
ピーター・コスグローブ
先代
ピーター・アーニソン
クイーンズランド州総督
第24代:2003年 - 2008年
次代
ペネロープ・ウェンズリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クエンティン・ブライス」の関連用語

クエンティン・ブライスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クエンティン・ブライスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクエンティン・ブライス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS