ジグリ水力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジグリ水力発電所の意味・解説 

ジグリ水力発電所

(クイビシェフ水力発電所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 17:46 UTC 版)

ジグリ水力発電所の洪水時の放流
ジグリ水力発電所ダム湖の上をロシア連邦道路M5が通る(トリヤッチで)

ジグリ水力発電所(ジグリすいりょくはつでんしょ、ロシア語: Жигулёвская ГЭС英語: Zhiguli Hydroelectric Station)は、ロシアサマラ州にあるルスギドロ水力発電所である。サマラ州の州都・サマラ近くにあり、サマラは建設当時クイビシェフという名称であったので、この発電所も「クイビシェフ水力発電所」と呼ばれていた。

水力発電所

ジグリ水力発電所は、ヴォルガ川中流がトリヤッチの町を過ぎて、ジグリ山塊に突き当たり、「サマラ曲り」に入ってすぐのジグリョーフスクにあるアースフィルダムで堰き止めたクイビシェフ・ダム湖(Kuibyshev Reservoir)を利用している。1950年~1957年に建設されて、完成当時は世界有数の水力発電所であった。

アースフィルダムは長さ2800メートル、幅750メートル、高さ52メートルで、コンクリート製放流ダムは長さ980メートル、発電設備建屋は長さ700メートルである。発電能力は2372.5 MWで、平均年間出力は11,700 GWhである。発電建屋にはカプラン・タービン20基があり、115 MWのが11基、120 MWのが4基、125.5 MWのが5基で、ヘッドはすべて22.5メートルである。

閘門

ジグリ水力発電所のダムには、船舶航行用の閘門(ロック)が二段あり、上り・下り各一水路ずつがある。

記念切手

クイビシェフ水力発電所(ジグリ水力発電所)の計画と完成はソビエト祖国の一大慶事だったので、この発電所の絵柄の郵便切手がいくつか発行された。

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジグリ水力発電所」の関連用語

ジグリ水力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジグリ水力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジグリ水力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS