キヴィオリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キヴィオリの意味・解説 

キヴィオリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/18 23:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
キヴィオリ
—  町・自治体  —


紋章
キヴィオリ
位置図
座標: 北緯59度21分 東経26度58分 / 北緯59.350度 東経26.967度 / 59.350; 26.967
 エストニア
イダ=ヴィル県
行政
 - 市長 ドミトリー・ドミトリエフ (中央党)
面積
 - 計 11.75km2 (4.5mi2)
人口 (2005)
 - 計 7,000人
等時帯 EET (UTC+2)
 - 夏時間 EEST (UTC+3)
ウェブサイト www.kivioli.ee

キヴィオリエストニア語: Kiviõli)は、エストニアイダ=ヴィル県に属す人口約7400人の町。基幹産業はオイルシェールで、町の名も元々は「油」という意味である。この産業に伴って生まれた標高115mと109mの「灰の山」はキヴィオリを一躍有名にした。この山は、人工の山としてはバルト三国最高峰を誇る。

地理

KüttejõuとVarinurmeの2地区から構成される。2000年の国勢調査では人口の51%がロシア人、39.4%がエストニア人であった。

歴史

1922年に設立され、1946年に町制が敷かれた。1957年から1991年にかけてはコフトラ・ヤルヴェに属していた。

第二次世界大戦時には「279, Kiviyli」というドイツ軍捕虜の収容所が建てられ、現在も残っている[1]。収容所には重病人を治療する戦争捕虜病院「1011」も併設されていた。

文化

2008年、2009年、2010年と三年連続でエストニアサイドカークロスグランプリが開かれている。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Maschke, Erich (Hrsg.): Zur Geschichte der deutschen Kriegsgefangenen des zweiten Weltkrieges. Verlag Ernst und Werner Gieseking, Bielefeld 1962-1977.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヴィオリ」の関連用語

キヴィオリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヴィオリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヴィオリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS