キングダム_ハーツIVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キングダム_ハーツIVの意味・解説 

キングダム ハーツIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 05:41 UTC 版)

キングダム ハーツ シリーズ > キングダム ハーツIV
キングダム ハーツIV
KINGDOM HEARTS IV
ジャンル アクションRPG
開発元 スクウェア・エニックス
発売元 スクウェア・エニックス
シリーズ キングダム ハーツ シリーズ
エンジン Unreal Engine 5
テンプレートを表示

キングダム ハーツIV』(キングダム ハーツ フォー、KINGDOM HEARTS IV、略称: KHIV)は、スクウェア・エニックスより発売予定のゲームソフト。「キングダム ハーツ シリーズ」の一作。

概要

2022年4月10日に「キングダム ハーツ シリーズ」の20周年を記念して渋谷ヒカリエで開催された「KINGDOM HEARTS 20th ANNIVERSARY EVENT」にて『キングダム ハーツ ミッシングリンク』と共に発表された[1][2]

前作『キングダム ハーツIII』で完結したダークシーカー編に続くロストマスター編の第1作となる[3]

脚注

出典

  1. ^ 『キングダム ハーツ4』続報はいつ? UE5での開発やヨゾラが登場する『VERUM REX』の話題も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年4月11日). 2024年10月26日閲覧。
  2. ^ 『キングダム ハーツ4』が発表! 高層ビルが立ち並ぶ現代的な世界を舞台にソラがダークサイドと戦うトレーラーが公開! スマホ向け新作も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年4月10日). 2024年10月26日閲覧。
  3. ^ 『キングダム ハーツ4』制作決定!”. 電撃オンライン (2022年4月10日). 2024年10月26日閲覧。

外部リンク


キングダム ハーツIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:59 UTC 版)

キングダム ハーツ シリーズ」の記事における「キングダム ハーツIV」の解説

『KHIII』で完結したダークシーカー編」に続く新章ロストマスター編」。世界から消失したソラ裏側世界「クァッドラトゥム」に飛ばされた後を描く。ソラにとってはクァッドラトゥムは虚構の世界だが、逆にクァッドラトゥムの住人にとってはソラ達の世界裏側虚構の世界となる。そう言った立場の違う者の対比テーマになるとされる

※この「キングダム ハーツIV」の解説は、「キングダム ハーツ シリーズ」の解説の一部です。
「キングダム ハーツIV」を含む「キングダム ハーツ シリーズ」の記事については、「キングダム ハーツ シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キングダム_ハーツIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングダム_ハーツIV」の関連用語

キングダム_ハーツIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングダム_ハーツIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングダム ハーツIV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキングダム ハーツ シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS