キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)の意味・解説 

キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 14:01 UTC 版)

『キリストの洗礼』
イタリア語: Battesimo di Cristo
英語: Baptism of Christ
作者 パルミジャニーノ
製作年 1519年ごろ
種類 板に油彩
寸法 197 cm × 137 cm (78 in × 54 in)
所蔵 絵画館 (ベルリン)

キリストの洗礼』(キリストのせんれい、イタリア語: Battesimo di Cristo) は、パルミジャニーノによる板上の油彩画である。 画家が16歳のときに制作された、1519年ごろの最初期の現存する作品で、現在ベルリン絵画館に所蔵されている。

絵画は通常、ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』に書かれている以下の逸話と同一視されている。

「素描で傑出した業績を成し遂げた後、パルミジャニーノは自分自身の創作となる板絵である『キリストに洗礼を授ける洗礼者ヨハネ』を描いた。あまりに見事な出来栄えだったので、作品を見た者は子供によってかくも素晴らしい作品が描かれたということに驚いた。この絵画は、ゾッコーリの修道士によって管理されているパルマのヌンツィアータ教会に置かれた。」

文書に記録されているにもかかわらず、一部の研究者は本作がパルミジャニーノの作品であることに疑問を呈している。コペルティーニ (1933年)、クインタヴァッレ (1948年) といった研究者は、本作にパルミジャニーノではなく、北方 (フランドル) 絵画の様式を見てとっている。

古典的な形体において、本作は現在、ドレスデンアルテ・マイスター絵画館にあるコレッジョの『聖フランチェスコの聖母』の人物像を参照している。引き伸ばされた人体像はパルミジャニーノの他の青年期の作品にも見られ、キリストの頭部はシカゴ美術館にあるコレッジョの『聖母子』を参照している。

部分

参考文献(イタリア語)

  • Luisa Viola、パルミジャニーノ、パルマ、2007年
  • マリオ・ディ・ジャンパオロ編エリザベッタ・ファッダ、パルミジャニーノ、キーブック、サンタルカンジェロ・ディ・ロマーニャ2002。ISBN 8818-02236-9

脚注



このページでは「ウィキペディア」からキリストの洗礼 (パルミジャニーノ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキリストの洗礼 (パルミジャニーノ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキリストの洗礼 (パルミジャニーノ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)」の関連用語

キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストの洗礼 (パルミジャニーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリストの洗礼 (パルミジャニーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS