キヌレン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > キヌレン酸の意味・解説 

キヌレン酸

分子式C10H7NO3
その他の名称キヌレン酸、Kynurenic acid、4-Hydroxy-2-quinolinecarboxylic acid、4-ヒドロキシキナルジン酸、4-Hydroxyquinaldic acid、4-Hydroxyquinoline-2-carboxylic acid
体系名:4-ヒドロキシキノリン-2-カルボン酸、4-ヒドロキシ-2-キノリンカルボン酸


キヌレン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 10:23 UTC 版)

キヌレン酸
識別情報
CAS登録番号 492-27-3 
PubChem 3845
ChemSpider 3712 
KEGG C01717 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL299155 
特性
化学式 C10H7N1O3
モル質量 189.168 g/mol
融点

282.5°C

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

キヌレン酸 (キヌレンさん、KYNA) は、アミノ酸であるL-トリプトファンの代謝経路であるキヌレニン経路においてL-キヌレニンから生成される代謝物のひとつ。キヌレン酸は1853年にドイツの化学者ユストゥス・フォン・リービッヒにより犬の尿から発見され、その名称はこの「犬(kyn:ギリシャ語)+尿(urine)」にちなんで名付けられた。[1]

キヌレン酸は神経作用を有することが示されており、抗興奮毒(antiexcitotoxic)および抗痙攣(anticonvalsant)作用、あるいは興奮性のアミノ酸受容体へのアンタゴニストとして働く。このため、いくつかの重要な神経生理・神経病理過程に影響を及ぼす可能性があり、いくつかの神経生物学的疾患における治療での使用が検討されている。逆に言えば、キヌレン酸の増加はいくつかの病的状態と結びついている。

生合成

L-キヌレン酸は、L-キヌレニンからキヌレニン—オキソグルタル酸トランスアミナーゼ英語版による触媒反応にて生成される。

脚注

  1. ^ Liebig, J., Uber Kynurensäure, Justus Liebigs Ann. Chem., 86: 125-126, 1853.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヌレン酸」の関連用語

キヌレン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヌレン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヌレン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS