キウロコタケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 17:23 UTC 版)
キウロコタケ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Stereum hirsutum (Willd.) Pers. (1800)[1] |
|||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
キウロコタケ |
キウロコタケ (学名: Stereum hirsutum) はベニタケ目、ウロコタケ科、キウロコタケ属の菌類。植物の病原菌である。Tremella aurantiaなどの菌寄生菌の宿主となる[2]。広葉樹と針葉樹の枯枝および枯幹を基質とする[3]。世界的に分布する[4]。
形態
子実は一年生[4]。半円形の傘は革質で重生する[4]。表面は灰白色から灰黄色で粗毛がある[4]。肉は白色[4]。
とても硬く食用にはならない。
註
参考文献
- C. Michael Hogan, Witch's Butter: Tremella mesenterica, GlobalTwitcher.com, ed; N. Stromberg
- Species Fungorum. 2009. Synonomy: Stereum hirsutum
- USDA. 2009, USDA Fungal Database: Stereum hirsutum database
固有名詞の分類
- キウロコタケのページへのリンク