ガレージシャンソンショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガレージシャンソンショーの意味・解説 

ガレージシャンソンショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 02:43 UTC 版)

ガレージシャンソンショー
出身地 日本
ジャンル シャンソン
活動期間 2001年 - 2006年
2013年 -
メンバー 山田晃士ボーカル
佐藤芳明アコーディオン

ガレージシャンソンショーは、日本の2人組音楽ユニット[1][2]

メンバー

人物

シンガーソングライターとしても活動するボーカリストの山田晃士と、アコーディオン奏者の佐藤芳明によるシャンソンデュオ[3][4][5]。山田は何の束縛も制約もない"剥き出しの歌"を求め、佐藤は革新的で過激なアコーディオン奏者としての自分を追求するために結成[2][6]。そのユニット名さながらのフランスを中心とする欧州デカダンな匂いのする音楽を基本に、メッセージ性と叙情性にこだわった世界を独自のアレンジで聴かせる個性的なスタンスを確立させている[2]

ユニット名はともにパリに在住していたことがあるという2人の経歴に由来し、欧州文化に憧れつつもそれを悟られぬ様に皮肉ってしまう、といったややひねくれた天の邪鬼的性質の表れである[1][6]。また"ガレージシャンソン"とは山田の造語であり、シャンソンが持つブルジョワジー的要素を排除し、その毒性や変態性の部分を強く押し出したもの[3]

略歴

2001年、山田が佐藤を誘って結成[1][3]

2003年、1stアルバム『ガレージシャンソンショー』をリリース[2]

2006年、活動休止[1][7]

2013年、活動再開[1][7]

ディスコグラフィー

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 2003年09月26日 『ガレージシャンソンショー』 CD KICS-1034 SEVEN SEAS
2nd 2005年05月25日 『狂歌全集』 CD KICS-1179 SEVEN SEAS
3rd 2016年11月16日 『13〜treize〜』 CD SBCD-1601 SONG BIRD

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e ガレージシャンソンショー プロフィール・バイオグラフィ・リンク”. BARKS. 2019年5月8日閲覧。
  2. ^ a b c d ガレージシャンソンショー プロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2012年7月30日). 2019年5月8日閲覧。
  3. ^ a b c ガレージシャンソンショー、毒性と変態性を強調したシャンソンとは?”. THE PAGE. Yahoo!ニュース (2017年10月12日). 2019年5月8日閲覧。
  4. ^ ガレージシャンソンショー、イベントで極上のおもてなしをご提供します!”. BARKS (2005年1月25日). 2019年5月8日閲覧。
  5. ^ 山田晃士 + 佐藤芳明"ガレージシャンソンショー"がライヴDVD『Live 13〜treize〜』をリリース”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2017年10月13日). 2019年5月8日閲覧。
  6. ^ a b ガレージシャンソンショー”. 山田晃士 - ヤマダコウシ – オフィシャルサイト*孤独中毒*. 2019年5月8日閲覧。
  7. ^ a b チャラン・ポ・ランタン、6ヵ月連続ライヴ企画ファイナル公演大成功”. Musicman-NET (2013年7月10日). 2019年5月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガレージシャンソンショー」の関連用語

ガレージシャンソンショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガレージシャンソンショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガレージシャンソンショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS