ガリーナ・セレブリャコワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガリーナ・セレブリャコワの意味・解説 

ガリーナ・セレブリャコワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 23:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガリーナ・セレブリャコワ(Galina Iosifovna Serebryakova 1905年12月20日-1980年6月30日)は、ソ連の女性小説家

革命家の家庭に生まれ、15歳で入党し、ロシア革命後の内戦に参加する。その後モスクワ大学に学び、ジャーナリストとして中華民国、パリ、ジュネーブに滞在。1929年『フランス革命期の女たち』を書いたあと、マルクスエンゲルスの伝記の執筆に専念、1936年『マルクスの青春』、1961年『火を盗む者』、1962年『生涯の絶頂』からなる長編三部作『プロメテウス』を完成した[1]

日本語訳

  • 『プロメテウス』第1‐3部 西本昭治訳 新日本新書 1967‐72
    • 『マルクスエンゲルスの生涯(若きマルクス)』全4巻 西本昭治訳 新日本出版社 1975
    • 『革命の前夜 晩年のエンゲルス』全3巻 西本昭治訳 新日本新書 1973
  • 『物語マルクス・エンゲルス伝』全5巻 福井研介訳 合同出版 1972
  • 『フランス革命期の女たち』西本昭治訳 岩波新書 1973

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリーナ・セレブリャコワ」の関連用語

ガリーナ・セレブリャコワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリーナ・セレブリャコワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリーナ・セレブリャコワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS